見出し画像

【魅力の見つけ方】


商品サービス、売るものはあるんだけどいかんせん売れ残りがあるんだよな〜
想定した目標よりも下がっていることってありませんか?

全く売れていないのならいざしも一部売れているけど思ったように成果が上がっていない。
商品そのものに魅力がないんだろうか?

もし、(全く商品力がないものは別として)
皆さんが日夜商品力を磨いていているのなら
ニーズの設定が違うのかもしれません。

商品の魅力というのは、ターゲットによっても異なります。
いやいや想定ターゲットは決まっていて現にそんな人たちに買ってもらっている。
そんな声も聞かれそうです。

よくこういった悩みは、提唱する商品や技術中心で考えるから起きている可能性もあります。
けど与えられた商品で勝負するのが筋だろう?
またまた声が聞こえてきました。

でもターゲットからしたら商品のスペックよりも
もっと重要なものがあります。

対個人であれば、その人の人生にとってどんな状況でそれがどうなったら良いのか?
そこにマッチするかどうか?
対企業であれば、その会社の課題や悩みに対して、また会社の叶えたい未来はなんなのか?
そこにマッチするのかどうか?

要するに、その人(法人もあえて『人』とします)は、
・感情を持った生き物で
・人生があって
・どうなりたいのか未来もあって

そうすると1つの商品やサービスだけではなく
複数の組み合わせかもしれないし、1つの商品の深掘りかもしれない…

求人も同じことが言えますが『その人の人生にとってどうなのか?』
と考えると提供する商品やサービスの本質的な魅力が見えてきます。

顧客の人生から考えるとより深く本質的なところでニーズが生まれます。

あなたの顧客の人生からみて、どんな魅力を伝えますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?