見出し画像

80 iPadが壊れてしまったので、新しいiPad Proのセルラータイプを導入する

iPad miniを愛用してもうずいぶんになります。
旧型と今のモデルを使っているのですが、旧型がある日うんともすんとも言わなくなってしまいました。まあもう古かったね。
本来であれば今のモデルだけでもなんとかなるような気はするのですが、何か会った時のバックアップは欲しいし、iPadだけで仕事が済むような場面も(Powerpointをいじり倒さなければいけないワークでなければ)これから増えるかもしれない、と思って、新しいiPadとしてiPad Proにしてみることにしました。外で使う時に不便がないように、セルラータイプを始めてセレクト。スマホで使っているLINEMOの追加回線で20GB分を契約。キーボードがあったほうが確実に生産性良さそうなので、folioも追加してみました(ちょっと贅沢?)。

これが本当に大正解で、すごーーーく生産性が上がりました。
特に、iPad Proの大画面があるからsplit viewの意味があるんだ、ということを再確認。iPad miniは画面が小さすぎて2画面にしたらもう何もできなくなってしまいます。
でもiPad Proだと、noteを開いて横で写真アプリ開いてドラッグして写真を入れる、なんてことも簡単。safariで調べながら、goodnotesに入れていくのもこれまた簡単なのです。
楽天マガジンの雑誌を見開きで見れるのもいいですね。本も、i文庫 HDは見開きで表示されます(縦にすれば1ページ分になります)。
MF会計もスケジュールを横に開いて確認しながらサクサク入れることができます。

新幹線でもこんな感じでサクサクとかけます

最近は自分で資料を直さなくていい(そういう仕事が直近ではない)場合は、このiPad Proだけを持つようになりました。荷物が少し多くてもいい時はiPad miniも(立って読む時用)。そうでなければこれとiPhone 12miniの二つでやりくりしています。

もっと早く買えばよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?