見出し画像

「多様な学びスクール」について。

こんにちは!
本日も最近の考えを備忘的に。

6月に開校する「多様な学びスクール まなびナビ」(稲城校)の方向性について。先週、いろんな方とお話をするなかで、いろいろ見えてきたものがあるので、そのあたりを。

これからの時代、「学校教育(公教育)」と「民間教育」と垣根はどんどん低くなっていきます。フリースクールはその代表格ですが、学校が「学びを抱え込む」ことは少なくなり、地域や民間にどんどん「学びが開放」されていくと思っています。「学校」と「地域」の連携はより重要なポイントになってきます。

弊社の「多様な学びスクール まなびナビ」は日中時間はフリースクール、夕方以降は「学習塾」として運営をします。学校に行っている子も、行っていない子も、登校日数などに関わらず、ひとりひとりの子どもに合った「学び方」を見つけられる場所にしていきます。ひとりひとりの子どもが「自分スタイル」で学べる方法を見つけていけるように、そのための「環境」や「教材」などを整えていきます。

具体的には、子どもたちは以下のようなツールに出会うことができます。

①自分に合った「冊子教材」
 教材会社と連携し、地域の子どもたちにフィットする教材を取り入れていきます。学習塾によくある「画一化された教材」ではなく、多様な子どもたちに合う「多様な教材」を取り入れていきます。

②子どもの発達特性に合わせた「オリジナル教材(プリント・小冊子)」
 弊社のオリジナル教材です。目下、作成を進めています。

③最新の「デジタル教材・AI教材」
 最新のデジタル教材、AI教材も使える環境にしていきます。現在、下記の教材を予定しています。
 A e-board(ブラウザ版)
 B atama+
 C まるぐランド ※検討中

④自分のレベルを知る「テスト・検定」
 各種会社と連携し、テストと検定を実施します。現在、下記のテストを予定しています。
 A 学力テスト(育伸社)
 B 漢字検定
 C 算数数学検定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?