見出し画像

「教室展開」に向けて、GWの備忘。

こんにちは!
本日も備忘的に。

長いようで短いGWも本日でラスト。弊社として、次の長期休みは「夏」です。それまでは、ほぼ休みなく、営業日が続きます(笑)。でも、このサイクルが個人的には慣れてきました。今後、私以外の人が入ってきて、働いてもらうときには検討しないといけないですが、私の働き方はこのまま人生終るまで続きそうです(GW、夏、冬、は『1週間休み』を入れるが、それ以外は土日なく働くパターン)。

さて、今回は「教室展開」について。

弊社は6月15日に1教室目をオープンします。現在のまなびの相談窓口を移転し、新しい教室をオープンします。

気の早い話ではありますが、その後、2030年までに「10校舎」を展開する計画です。来年(2025年)に府中校を開設します。このウルトラハイペースの校舎展開を実現していく上で肝はなんだろうかと考えました。以下、ポイントです。

①「超短期立ち上げ」の校舎
 →開校3か月後に黒字化すること
 →そのために、、
 A/出店コストを下げる(約100万円※物件契約費用込み)
 B/早期に売上が立つ(地域特化型マーケティング※広告費はかけない→まなびの相談窓口)

②「人材」が集まる
 →校舎を運営する人が集まること
 →そのために、、
 A/「共感」の力を使い、人を巻き込む(ストーリーの発信)
 B/「役割」の分散化(多くの背景の人が働ける)

③「開発サイクル」を回す
 →エリアAからエリアB、Cへ・・
 →そのために、、
 A/地域情報冊子などの開発
 B/教材開発

メモ的に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?