マガジンのカバー画像

【気まぐれ更新】まなびナビ代表の、きまぐれ雑談室。

161
主に教育、ビジネス、子育てについてつづっていきます。 不定期更新です(^^)/
運営しているクリエイター

記事一覧

3期目の事業方針説明資料(+と気づき)

こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社(まなびナビ合同会社)は2024年4月で2期目を終了し、5月…

「多様な学びスクール」について。

こんにちは! 本日も最近の考えを備忘的に。 6月に開校する「多様な学びスクール まなびナビ…

「目的に最適化する」こと。

こんにちは! 本日もメモ的に。 仕事にしろ、勉強にしろ、「目的」に対して、あらゆることを…

校舎展開の「ハード面」「ソフト面」「コンテンツ&システム面」について。

こんにちは! 本日もメモ的に。 弊社が「多様な学びスクール まなびナビ」を展開していくう…

「疲労」と「回復」のサイクルで変化する。

こんちには! 本日もメモ的に。 人は「疲労」と「回復」の繰り返しで変化(成長)していきま…

「誰でも欲しがるものをより使いやすく」から始める。

こんにちは! 本日もメモ的に。 起業する人や新しく事業を始める人から「アドバイス」を求め…

会社成長の3方向。

こんにちは! 本日もメモ的に。 弊社の今後のついて。 今後の成長方向は大きく3つだと考えています。コアバリューである「ナビゲーションバリュー」を社会提供していくために、下記の方針で成長をしていきます。 ①「多様な学びスクール まなびナビ」の校舎展開  6月15日に稲城校を開校するスクールですが、このスクールを近隣地域、関東圏、全国へと広げていくのが基本的な事業方針です。 ②「まなび領域」の他事業展開  「多様な学びスクール まなびナビ」を基点として、周辺領域の新しい店

「乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与え続けること。

こんにちは! 今回も備忘的に。 結論から先に。 教育の一番大事なコトって何でしょう。私は「…

「所属コスト」を考える。

こんにちは! 本日も最近の気づきを備忘的に。 世の中、いろいろな組織、ネットワーク、団体…

「立場と役割」がヒトを成長させる。

こんにちは! 本日も備忘的に。 結論、立場と役割ほど、人を成長させるものはないなと思いま…

「事業ロジック」の整理。

こんにちは! 本日も最近の思考を備忘的に。 弊社の「事業ロジック」を整理しています。6月に…

「教室展開」に向けて、GWの備忘。

こんにちは! 本日も備忘的に。 長いようで短いGWも本日でラスト。弊社として、次の長期休…

顧客の心理に寄り添う「営業フロー」について。

こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社はtoCに教育学習サービスを提供しています。そのため、営…

「組織」が大きくなるほど「個人」が弱くなる、というジレンマをどう解消するか。

こんにちは! 本日も最近の気づきを備忘的に。 世の中はGWですね、いい天気です! 弊社は6月15日の「まなびナビ」(稲城校)開校に向けてGW中も休まず準備を進めています。下記、ぜひご参照ください。 さて、今回の気づきですが。 これは、どんな組織にも当てはまる現象かと思いますが「組織の規模が大きくなればなるほど、そこに所属する個人の力は弱くなり」ます。その典型例は「市役所」や「行政」で、組織としては非常に強いのだけれど、そこから離れると「弱い個人」になってしまいます(もち