まなびナビ公式note

まなびナビ合同会社 公式HP https://mana-navigation.com

まなびナビ公式note

まなびナビ合同会社 公式HP https://mana-navigation.com (受賞歴) 2022年みたかビジネスプランコンテスト最優秀賞 2022年府中市主催ソーシャルビジネスコンテスト最優秀賞

マガジン

  • 【気まぐれ更新】まなびナビ代表の、きまぐれ雑談室。

    主に教育、ビジネス、子育てについてつづっていきます。 不定期更新です(^^)/

  • 【コラム】いなぎ不登校&発達ネット

    いなぎ不登校&発達ネットのコラムです(不定期更新) 公式HP https://inagi-fh.net/

  • ソーシャルグッドスクール(SGS)_開催記録

    SGSの開催記録です

  • 【連載中】私の「まなび」ストーリー(取材記事)

    さまざまな人の「過去の学習経験」に焦点をあて、インタビュー記事を更新していきます(^^♪

  • 【全10回完結済】コンプレックス 「弱み」を「強み」に変える

    学習における「コンプレックス」の役割にフォーカスして、コンプレックスを「強み」に変える方法についてお話していきます。

記事一覧

固定された記事

「年度終わり」の濃い1週間。

こんにちは! 今回も今週の気づきなどを備忘的に。お時間のある方はお付き合いを! 今週は年度終わりの1週間でした。気づき、学び、動きの多い1週間でした。以下、簡単に…

3期目の事業方針説明資料(+と気づき)

こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社(まなびナビ合同会社)は2024年4月で2期目を終了し、5月より3期目を迎えています。おかげ様で、3期目を迎えることができました。 今…

「多様な学びスクール」について。

こんにちは! 本日も最近の考えを備忘的に。 6月に開校する「多様な学びスクール まなびナビ」(稲城校)の方向性について。先週、いろんな方とお話をするなかで、いろい…

「目的に最適化する」こと。

こんにちは! 本日もメモ的に。 仕事にしろ、勉強にしろ、「目的」に対して、あらゆることを最適化していくことは非常に大切です。達成すべき「目的」を明確にセットし、…

校舎展開の「ハード面」「ソフト面」「コンテンツ&システム面」について。

こんにちは! 本日もメモ的に。 弊社が「多様な学びスクール まなびナビ」を展開していくうえで、下記、仕組を整えていく必要があるポイントです。 ①ハード面  ハード…

「疲労」と「回復」のサイクルで変化する。

こんちには! 本日もメモ的に。 人は「疲労」と「回復」の繰り返しで変化(成長)していきます。 最近、大事だなと思うのは「回復」の時間をしっかりと確保すること。身…

「誰でも欲しがるものをより使いやすく」から始める。

こんにちは! 本日もメモ的に。 起業する人や新しく事業を始める人から「アドバイス」を求められることがたまにあります。特に教育系でなにかをやりたい人から質問を受け…

会社成長の3方向。

こんにちは! 本日もメモ的に。 弊社の今後のついて。 今後の成長方向は大きく3つだと考えています。コアバリューである「ナビゲーションバリュー」を社会提供していく…

「乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与え続けること。

こんにちは! 今回も備忘的に。 結論から先に。 教育の一番大事なコトって何でしょう。私は「その子が乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与える(与え続ける)…

「所属コスト」を考える。

こんにちは! 本日も最近の気づきを備忘的に。 世の中、いろいろな組織、ネットワーク、団体がありますね。それらは、仕事上の付き合いもあれば、プライベートなものもあ…

「立場と役割」がヒトを成長させる。

こんにちは! 本日も備忘的に。 結論、立場と役割ほど、人を成長させるものはないなと思います。 これは、子どもも大人も同じです。例えば、それまでの会社員という立場…

「事業ロジック」の整理。

こんにちは! 本日も最近の思考を備忘的に。 弊社の「事業ロジック」を整理しています。6月にスクールを開校しますが、今後の展開も大方、具体化できてきました。その上で…

「教室展開」に向けて、GWの備忘。

こんにちは! 本日も備忘的に。 長いようで短いGWも本日でラスト。弊社として、次の長期休みは「夏」です。それまでは、ほぼ休みなく、営業日が続きます(笑)。でも、…

顧客の心理に寄り添う「営業フロー」について。

こんにちは! 本日も備忘的に。 弊社はtoCに教育学習サービスを提供しています。そのため、営業フロー(どのような流れで入会にいたるのか)を検討する必要もあります。一…

「組織」が大きくなるほど「個人」が弱くなる、というジレンマをどう解消するか。

こんにちは! 本日も最近の気づきを備忘的に。 世の中はGWですね、いい天気です! 弊社は6月15日の「まなびナビ」(稲城校)開校に向けてGW中も休まず準備を進めています…

5月7日より「書籍販売」開始します!

こんにちは! まなびナビ代表のしんぺーです(^^)/ 5月7日より、代表の初の書籍「9割の子育ての悩みは解決できる。」の販売を開始します。まなびの相談窓口、もしくは郵送…

「年度終わり」の濃い1週間。

「年度終わり」の濃い1週間。

こんにちは!
今回も今週の気づきなどを備忘的に。お時間のある方はお付き合いを!

今週は年度終わりの1週間でした。気づき、学び、動きの多い1週間でした。以下、簡単に。

①新店舗の契約
 多様な学びスクール「まなびナビ」(稲城校)の場所が確定しました。6月1日~、入居です。開校は6月15日を予定しています。今週は物件の契約をさせて頂きました。管理会社は「株式会社イデアル」さん。新宿に本社がある不動

もっとみる
3期目の事業方針説明資料(+と気づき)

3期目の事業方針説明資料(+と気づき)

こんにちは!
本日も備忘的に。

弊社(まなびナビ合同会社)は2024年4月で2期目を終了し、5月より3期目を迎えています。おかげ様で、3期目を迎えることができました。

今期から「事業方針説明資料」を各期ごとに作成しています。の資料の一部を抜粋します。

3期目を迎えて感じることは「事業の土台が固まると、やることが絞られてくるな」ということです。1期目~2期目は、事業の土台をつくる期間だったので

もっとみる
「多様な学びスクール」について。

「多様な学びスクール」について。

こんにちは!
本日も最近の考えを備忘的に。

6月に開校する「多様な学びスクール まなびナビ」(稲城校)の方向性について。先週、いろんな方とお話をするなかで、いろいろ見えてきたものがあるので、そのあたりを。

これからの時代、「学校教育(公教育)」と「民間教育」と垣根はどんどん低くなっていきます。フリースクールはその代表格ですが、学校が「学びを抱え込む」ことは少なくなり、地域や民間にどんどん「学び

もっとみる
「目的に最適化する」こと。

「目的に最適化する」こと。

こんにちは!
本日もメモ的に。

仕事にしろ、勉強にしろ、「目的」に対して、あらゆることを最適化していくことは非常に大切です。達成すべき「目的」を明確にセットし、そこにいたるために「すべてをシンプルにする・最適化する」ことが、目的の達成確度を上げます。

最適化すべき対象は「生活」「身体」「メンタル」「お金」「時間」などです。これらのあらゆる要素を「目的」に最適化していきます。

「目的」に対して

もっとみる
校舎展開の「ハード面」「ソフト面」「コンテンツ&システム面」について。

校舎展開の「ハード面」「ソフト面」「コンテンツ&システム面」について。

こんにちは!
本日もメモ的に。

弊社が「多様な学びスクール まなびナビ」を展開していくうえで、下記、仕組を整えていく必要があるポイントです。

①ハード面
 ハード面は「校舎」です
 適切な校舎を見つけていくことが重要です。

②ソフト面
 ソフト面は「サービス」「人」です。
 このあたりは日々、ブラッシュアップですが、大枠は完成。あとは採用がんばり続ける。

③コンテンツ&システム面
 ソフト

もっとみる
「疲労」と「回復」のサイクルで変化する。

「疲労」と「回復」のサイクルで変化する。

こんちには!
本日もメモ的に。

人は「疲労」と「回復」の繰り返しで変化(成長)していきます。

最近、大事だなと思うのは「回復」の時間をしっかりと確保すること。身体であれば、身体の疲れをいやす時間をつくること。あとは、睡眠ですね。人は「寝ないと変化(成長)」しません。疲れをとる時間、寝る時間を計画的に守ることが大事ですね。

本日はこのへんで!

「誰でも欲しがるものをより使いやすく」から始める。

「誰でも欲しがるものをより使いやすく」から始める。

こんにちは!

本日もメモ的に。

起業する人や新しく事業を始める人から「アドバイス」を求められることがたまにあります。特に教育系でなにかをやりたい人から質問を受けることが多くあります。

新規で事業をやるとして、私が大事だと思うのは下記です。

最初は「顧客(市場)にとって、新しいことはするな!」です。
最初は「顧客(市場)にすでにある商品サービスを、より使いやすく(低価格など)で提供すること」

もっとみる
会社成長の3方向。

会社成長の3方向。

こんにちは!
本日もメモ的に。

弊社の今後のついて。

今後の成長方向は大きく3つだと考えています。コアバリューである「ナビゲーションバリュー」を社会提供していくために、下記の方針で成長をしていきます。

①「多様な学びスクール まなびナビ」の校舎展開
 6月15日に稲城校を開校するスクールですが、このスクールを近隣地域、関東圏、全国へと広げていくのが基本的な事業方針です。

②「まなび領域」の

もっとみる
「乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与え続けること。

「乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与え続けること。

こんにちは!
今回も備忘的に。

結論から先に。
教育の一番大事なコトって何でしょう。私は「その子が乗り越えられるレベルの、ちょっと嫌なこと」を与える(与え続ける)ことだと思います。

学校は「社会」に出る前の、トレーニング期間です。学校教育で養った武器を使って、社会で生きていく方法を学んでいきます。

社会に出れば、乗り越えられない(乗り越えられそうもない)壁が平気でやってきます。社会で生きると

もっとみる
「所属コスト」を考える。

「所属コスト」を考える。

こんにちは!
本日も最近の気づきを備忘的に。

世の中、いろいろな組織、ネットワーク、団体がありますね。それらは、仕事上の付き合いもあれば、プライベートなものもあります。

地域を土台に仕事をしていると、さまざまな「ネットワーク」の方から「お誘い」を受けます。このあたり、どの「ネットワーク」には所属し、また断るのか、というバランス感覚は大切な気がしています。すべてを引き受けてしまうと、結果的に自分

もっとみる
「立場と役割」がヒトを成長させる。

「立場と役割」がヒトを成長させる。

こんにちは!
本日も備忘的に。

結論、立場と役割ほど、人を成長させるものはないなと思います。

これは、子どもも大人も同じです。例えば、それまでの会社員という立場から、経営者になれば、圧倒的に見えるものが変わり、人は成長します。子どもも、お兄ちゃんやお姉ちゃんなど、立場が変わると、成長します。

会社経営や組織を考える時、どんな立場を人にになってもらうのか、それを設計することは非常に重要だと感じ

もっとみる
「事業ロジック」の整理。

「事業ロジック」の整理。

こんにちは!
本日も最近の思考を備忘的に。

弊社の「事業ロジック」を整理しています。6月にスクールを開校しますが、今後の展開も大方、具体化できてきました。その上で、事業ロジックも整理しています。

詳細は省きますが、事業ロジックを作成してみて、改めて「各活動のつながり」を可視化することができました。それってめちゃ大事だなと感じました。主観的には、このようなイメージで活動してきましたが、それがアウ

もっとみる
「教室展開」に向けて、GWの備忘。

「教室展開」に向けて、GWの備忘。

こんにちは!
本日も備忘的に。

長いようで短いGWも本日でラスト。弊社として、次の長期休みは「夏」です。それまでは、ほぼ休みなく、営業日が続きます(笑)。でも、このサイクルが個人的には慣れてきました。今後、私以外の人が入ってきて、働いてもらうときには検討しないといけないですが、私の働き方はこのまま人生終るまで続きそうです(GW、夏、冬、は『1週間休み』を入れるが、それ以外は土日なく働くパターン)

もっとみる
顧客の心理に寄り添う「営業フロー」について。

顧客の心理に寄り添う「営業フロー」について。

こんにちは!
本日も備忘的に。

弊社はtoCに教育学習サービスを提供しています。そのため、営業フロー(どのような流れで入会にいたるのか)を検討する必要もあります。一般的な学習塾と同じような流れです。

私も教育業界での仕事が長いので、学習塾の営業フローにはある程度、精通していると思います。一方で、あるべき「流れ」についてもよく考えます。

まず、良くないのは「顧客心理に寄り添わない流れ」です。一

もっとみる
「組織」が大きくなるほど「個人」が弱くなる、というジレンマをどう解消するか。

「組織」が大きくなるほど「個人」が弱くなる、というジレンマをどう解消するか。

こんにちは!
本日も最近の気づきを備忘的に。

世の中はGWですね、いい天気です! 弊社は6月15日の「まなびナビ」(稲城校)開校に向けてGW中も休まず準備を進めています。下記、ぜひご参照ください。

さて、今回の気づきですが。

これは、どんな組織にも当てはまる現象かと思いますが「組織の規模が大きくなればなるほど、そこに所属する個人の力は弱くなり」ます。その典型例は「市役所」や「行政」で、組織と

もっとみる
5月7日より「書籍販売」開始します!

5月7日より「書籍販売」開始します!

こんにちは!
まなびナビ代表のしんぺーです(^^)/

5月7日より、代表の初の書籍「9割の子育ての悩みは解決できる。」の販売を開始します。まなびの相談窓口、もしくは郵送でご購入できます。全200ページ、B6判。1冊1000円(税込み)。

詳細などお問合せは下記よりお願い致します。