見出し画像

【バリ島旅行記】準備編

人生初の海外。何もかもが初めてで心配性を発揮!!

そんな私、24歳。

バリ島に1週間行ってきました!


結果から言うと杞憂でした。何事もなく、ただただ楽しい1週間にできました。

用意周到、完璧すぎた私のバリ島旅行記、需要ありますよね?

私自身、様々な方の情報を参考にさせていただいたため、私も次の誰かの力になれればいいなと思います。


それでは、まずは準備編からはじめます!!


最初にすること

バリ島に行くと決めたら、まずは航空券とホテルの予約をします!

ツアーに参加するのもあり。

私は現地集合のコーヒー農園ツアーをはじめに予約して、飛行機と前泊後泊のホテルは自分で探して予約しました!!

飛行機

飛行機は、どの便もほぼ満員だったため、できるだけ早く取りましょう。

私は福岡発だったため、航空券比較サイトで検索し、値段を比較。

航空券比較サイトは、スカイスキャナーが見やすくておすすめです。

口コミなども調べて、時間も考慮すると「シンガポール航空」が最適と判断しシンガポール航空のホームページから予約しました。

シンガポール航空、とてもおすすめです。もちろん、シンガポール経由にはなりますが、トランジット時間1時間で足りますし、機内食などのサービスも申し分ありませんでした。札幌、名古屋、福岡、成田など主要空港からたくさん便が出ています。

私はこのような便を予約。

約20日前に予約で往復107000円。時期的に少し値が張りましたが、内容を思えば妥当かと。

海外に慣れている方はLCCでも良さそうです。関東圏の方には成田から直行便もあります。


ホテル

バリにはホテルがたくさんあります。もう、たくさん。

本当にたくさんありすぎて調べ疲れました。

私的には口コミを一番に探していただきたいです。ただ、1泊1万あればどこもかなり良いホテルになるなという印象です。

ホテルの探し方のおすすめは、まず場所を決めて、次に予算で検索するという探し方です。

おすすめの予約比較サイトはagodaです。画面が見やすくて、最安値のことが多かったからです。

場所は大まかなエリア、そして地図を確認する。そしてその中から予算に合わせて選べばいいと思います。

私が最終的に選んだのはツアーの前泊に、Novotel Bali Ngurah Rai Airport
後泊はサヌールエリアPrama Sanur Beach Bali Hotelに2泊しました!

予算は10,000円で、ノボテルが14697円、プラマが2泊で23094円でした。

少し予算オーバーではあったものの、お値段以上の価値があったなという印象です。日本でおなじレベルのホテルにとまればもっとしそう!

ホテルのレポートはまた続きの旅行記で詳しく書きますね。

また、私は一人だったのでこの値段でしたが、2人で泊まれば半額ですし、閑散期に行ったり、予約を早くすればもっと安く泊まれると思います。(私は悩みすぎて10日前にしか取らなかった)



出発前に要確認!

パスポートの期限

ビザの発行には入国時時点で6ヶ月以上期限が残存のパスポートが必要です。
私は初海外でパスポートを新しく取りました。福岡だと1週間で取れました。パスポートセンターは混むため余裕を持って行きましょう。
10年パスポートで16000円かかります。

ビザの購入

インドネシア入国にはビザの購入が必要です。インドネシア到着後に窓口にて、ビザ・オン・アライバル(VOA)を申請・取得するか、事前にオンラインでe-VOAを申請して入国することができます。(50万ルピア=4800円ほど。クレジットカードでも支払い可能)

e-VOAの申請はこちらより、入国前14日前〜48時間前までに申請が可能です。

私は不安解消のためe-VOAを選択。しかし!48時間前までというところを確認し忘れていて、ギリギリになってしまい、慌てました。その上、英語が苦手で登録に苦戦……。皆さんは余裕をもって申請してくださいね。

このユーチューブが分かりやすくて参考になりました。


海外旅行保険

さまざまな保険があります。クレジットカードに付帯しているケースもありますが、私はより安心を求めて損保ジャパンでインターネットで契約できる保険に加入しました。

新・海外旅行保険【off!(オフ)】 (sompo-japan.co.jp)

私は1週間、最大限の保証をつけて3840円でした。


こちらも忘れずに!

観光税

2024年2月より新たな観光税が導入されました。日本円で約1500円の支払いが必要になります。詳しくはこちら。到着前にこちらよりオンライン決済をしておくか、到着時に到着ロビーの出口付近のカウンターで支払いが可能です。

しかし!これには拘束力がなく、今のところ任意のようになっているよう。
カウンターも分からなかったため、オンラインで払うのがベター。日本人として税金はしっかり払いましょうね。最後に出てくるQRコードをスクショしておけばOKです。

税関申告書(ECD)

こちらは2日前から申請できます。ビザと違って簡単だからサクッと申請しましょう。
Official Website Direktorat Jenderal Bea dan Cukai (beacukai.go.id)
虚偽の申請をすると罰金になるため正直に。

こちらも最後に出てくるQRコードをスクショ。こちらは入国検査の最後にチェックがありました。



持ち物リスト

私を悩ましたのは持ち物。心配性でついつい大荷物に……。90Lのキャリーケースがパンパン……。

実際に持って行った持ち物リストと、必要度を紹介します。


バリ島持っていくもの

🎫貴重品
◎財布(現金/クレジットカード)
◎スマホ
◎航空券チケット
◎ホテルの予約確認書
◎身分証(免許証)
◎パスポート

👚衣類・小物
△タオル×5
△ハンドタオル4
〇Tシャツ×5
△ロングTシャツ
〇ズボン×3
△ワンピース×1
◎下着(上下)×7
〇靴下×9
〇ジャージ上×1
〇ジャージ下×3
〇ウィンドブレーカー×1
〇カーディガン×1
〇サンダル

⛳️行楽用品○
〇カメラ
〇チェキ
〇フィルム×10
△メモリーカード

💡便利グッズ
◎充電器(イヤホン、スマホ、カメラ、ウォークマン)
◎モバイルバッテリー
〇イヤホン
△ウォークマン
△折りたたみ傘(日傘)
△エコバッグ×3
△ハンカチティッシュ
◎水に流せるティッシュ×たくさん
〇ウェットティッシュ
△マスク×10
◎電源タップ(変圧器)
△洗濯ネット
△洗剤
○腕時計
△電池(カメラ)
○ガイドブック
〇筆記用具(○ボールペン、はさみ、のり)
△メモ帳、付箋
△マスキングテープ
〇足リラシート
〇サロンパス
○ホットアイマスク
○耳栓
〇ファブリックミスト
△新聞紙
◎ビニール袋
〇チャック付き袋
〇絆創膏
△おやすみブレンド
△爪やすり
△ピンセット

💄化粧品・洗面具
◎歯ブラシ、歯磨き粉
◎メガネ
◎コンタクトレンズ
〇お薬手帳
◎お薬
〇化粧品
△香水
〇クレンジング
△クレンジングシート
〇ミニシャンプー,トリートメント
〇ヘアマスク
〇ボディーソープ
〇ヘアオイル
〇化粧水
〇乳液
〇マスクシート
〇生理用品(ナプキン、タンポン)
〇カミソリ
△電気シェーバー

✨季節限定
〇サングラス
◎帽子
〇虫除けスプレー
○虫除けリング
〇水着
〇水着インナー
△使い捨てカイロ
〇汗ふきシート

☕️その他
○顔写真
〇お土産(めんべい、コーヒー豆)
△500mlペットボトル


△は持って行ったけれど使わなかったから必要ないです。

今考えると荷物多すぎました。

洗濯はあまりお勧めしません。下着とTシャツは日数分あった方がいいです。

おすすめは、使い古したものや使い捨てのものを持って行って、着た後に捨てること。

衛生面は少しは我慢が必要かと。意外とお腹は壊しませんでした。もちろん、水はミネラルウォーターが必須です。



さて、準備は良いですか?


ここまで書いたことを実践すれば準備は万端なはず。

次回からは1日ずつ、旅行記を書いていきます!

お楽しみに!!


質問などありましたらお気軽にどうぞ!!




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,167件

サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja