マガジンのカバー画像

しいたけ.さんの文章

126
運営しているクリエイター

記事一覧

不思議な力との共存の仕方

不思議な力との共存の仕方

今回の相談者は小さい頃から「変わった力」のようなものがあったそうで、大人になってから自分がユタの血筋であることを知ったそうです。これは注釈として、ユタやノロという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れませんが、沖縄にいる、予言など不思議な力を持っている人達のことです。僕も沖縄に行った時に、ユタやノロの方の何人かにお会いしたことがあって、やはり、独特の使命を持っていたりしました。

それで、

もっとみる
幸せの握り方

幸せの握り方

過去、人生に行き詰ってしまった時、自分の中でひらめいた造語がありまして、それが「チャンスは逃(の)がせ」だったのです。

この「チャンスは逃がせ」は、今でも僕の中で座右の銘になっているぐらいに大事にしている言葉なのですが、その言葉というか、感覚について書かせてください。

昔話になってしまうのですが、僕は自分の10代の頃に抱いていた人生の目標が「とにかく幸せになること」だったのです。

当時の僕の

もっとみる
春は出会いの季節というけれど

春は出会いの季節というけれど

春は出会いの季節でもあったりするじゃないですか。

新学期や新年度が始まり、自分が普段いる場所などにも、「新しい顔」が入ってきたりもします。都市部だと、街や電車に人があふれ、夜になったらなったで、「あ、新年会をやっているんだろうな」とわかるような飲み会や歓迎会をやっていたりもします。

色々な場所で、「変わらぬいつもの空気」が、春の風にかき回されるように、新鮮で、少しぎこちなく、緊張したものが入っ

もっとみる

金運とは何か④ ~お金持ちが持っている力とは何か~

みなさんごめんなさい! いきなり謝罪から入った理由は、

金運とは何か②で

金運は、オレンジ色、金色、黒が代表的な色なのです。

ただ、この金運の色って無数にあって、上記3色以外で出る場合ももちろんあるのですが、まずは代表的なこの3色についてお話していきたいと思います。

では次回、金運を表すオレンジ色と金色と黒についてお伝えしていきますので、お楽しみに!!

という締め方をしたのですが、その次

もっとみる
金運とは何か③ ~お金持ちが持っている力とは何か~

金運とは何か③ ~お金持ちが持っている力とは何か~

「金運とは何か」の①の最後で

では、金運に繋がる匂いの感覚を身に着けるためにはどうしたら良いか。それを次回に書いていきたいと思います。ヒントは「おいしそう」です。

と書いたのですが、今回ははじめに、この「おいしそう」という部分について説明していきます。

■ 五感の感覚について

今僕は新しく出る本の執筆中(タイトルはまだ未定です)なのですが、その中で五感の感覚については詳しく書きます。

もっとみる
金運とは何か② ~結婚運と金運。それに関連するオーラカラーの話~

金運とは何か② ~結婚運と金運。それに関連するオーラカラーの話~

こんにちは。また今回も「金運と匂い」との関係について述べていきたいと思います。

それで、ひとつ訂正があって、前回の文章の最後で

では、金運に繋がる匂いの感覚を身に着けるためにはどうしたら良いか。それを次回に書いていきたいと思います。ヒントは「おいしそう」です。

と書いたのですが、もうちょっと金運以前の、オーラカラーについての話などを詳しくしていきたいので、前回の最後のこの部分の文章は、次回の

もっとみる

金運とは何か① ~金運と匂いの関係性~

今回は守護タイプをちょっとお休みして、根本的な運の話をしていきたいと思います。

よくテレビとか雑誌の占いコーナーで「金運」について取り上げて欲しいと依頼されることがあります。そして、そういう依頼を受けるたびに、どこかでちゃんと僕が考える「金運とは何か?」をちゃんと説明したいと思い続けていて、この機会を借りて書いていきたいと思います。

■ 金運=鼻、嗅覚の感覚に強く関係する

今、ブログの方でも

もっとみる
【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(15)職人がついている人の特徴
3

【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(15)職人がついている人の特徴 3

① 基本性格
② どういうものに惹かれていくか。運命の傾向
③ 回復編。疲れたり行き詰まった時の対処法。幸運の波への乗り方

今回は職人タイプの人の③回復編について書いていきます。

職人タイプの人がお腹の底の方でとても強く渇望する感覚って「評価」というものになると思います。

「評価」って、獲得するのが上手い人と、不器用だからこそ下手な人がいます。特に、子どもの頃や10代の時って、「同じ人間なの

もっとみる
【7月の牡牛座のフォローアップ記事・おまけ】人へ歩み寄りができない

【7月の牡牛座のフォローアップ記事・おまけ】人へ歩み寄りができない

ちょっと今回は特別編で、7月の牡牛座のフォローアップ記事で取り上げられなかったけど、すごくいいなぁと思った質問についてお答えしたいと思います。

とまとさんより

しいたけさん、こんにちは!
7月後半の「歩み寄るチャンス」について質問です。
この記事を読み、自分に当てはまり過ぎて笑ってしまいました。
心のどこかで人に言っても仕方ない、わかってもらえない、自分でやるしかないという思いがあるのだと思い

もっとみる
【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(14)職人がついている人の特徴 2

【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(14)職人がついている人の特徴 2

今回は前回に続いて職人がついている人の特徴の2です。

​① 基本性格② どういうものに惹かれていくか。運命の傾向③ 回復編。疲れたり行き詰まった時の対処法。幸運の波への乗り方

職人タイプの人がどういう世界に惹かれていくか。そして、運命の傾向ですね。

職人タイプの人の人生って、ハッキリ言って「運命そのもの」と言っても良いです。

このタイプの人の人生って「運命的な出会い」によって始まっていきま

もっとみる
【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(13)職人がついている人の特徴 1

【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か(13)職人がついている人の特徴 1

前回までが巫女さん、神主がついている人の特徴をやったので、今回からは「職人がついている人」のイメージについて説明していきます。

例によって

① 基本性格
② どういうものに惹かれていくか。運命の傾向
③ 回復編。疲れたり行き詰まった時の対処法。幸運の波への乗り方
のセットで説明していきたくて、今回は① 基本性格について。

【職人】
イメージカラー:茶色(地味、責任、信用されやすい)、フォレス

もっとみる
【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か⑨天狗がついている人の特徴3

【運についてシリーズ】その人の運命を決めるものは何か⑨天狗がついている人の特徴3

これまでも見てきたように、天狗タイプの人の特徴は「リズムと速さ」です。

まるで「音楽に乗って、踊るように生きる」という感覚が強く、後でまた触れていきたい「ダンサータイプ」とも似ています。
ただ、ダンサータイプが「楽観的」に代表される性格を持っているのに対して、天狗タイプの人はとにかく思いつめる時は思いつめます。元々の性質は暗いのです。笑

ダンサータイプが「南国」とか「ラテン」、または口癖として

もっとみる
お休みやリフレッシュのことを本気で考えるようになった

お休みやリフレッシュのことを本気で考えるようになった

最近、岸田奈美さんのnote、「【ご報告】推されたので休業します」

を読んでけっこう激しく共感したというか、心が揺さぶられたところがあったのです。

もし興味があったら、ご一読願えたらと思うのですが、読めない方のために少し説明をすると、岸田奈美さんはいつも奇想天外で、奇跡的なハプニングに遭遇する稀有な御人であり、最近は部屋に汚水がぶちまけられたり、本当に大変な目に遭遇していたみたいで。

それ

もっとみる