見出し画像

祝・MANABIのウェブサイトオープン&ダイバーシティ割引について

割引あり

ファシリテーター・ライフコーチのまなみです。
「自然の中に学びの場をつくる」ことを目標に、2024年2月から東京都日野市に越してきました。
美しい作品を考え、作り、表すことで学習者の主体性を育み、学習者・コミュニティ・世界中の生命を豊かにする、そんな学びの場をみなさんとつくっていけると嬉しいです。




祝!MANABIウェブサイトがオープンしました!


さて、ハーバード教育大学院の授業から温め続けてきたMANABIのホームページが、2024年5月1日についにオープンしました!



今月から始動する「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」の案内だけでなく、MANABIのコンセプトや、1月に開催したVol. 0の参加者のみなさんからのコメント、TAKIBIに参加するにあたってよくある質問を掲載しています。
特に、MANABIで実現したい社会や体現したい価値観については半年以上にわたり議論を重ね、ついに言葉にすることができました。

ウェブサイトのデザインについても「垣根が低そう」「参加する人が構えずに入れそう」との感想が!
まさしく届けたいイメージだったので、嬉しい。
色々な人に「参加してみようかな」と思ってもらえるようなウェブサイトのデザインを目指しているので、「こうしたらもっと参加しやすそう」というフィードバックをいただけると大変喜びます。


ビジョンは大きく地球規模で掲げています。みなさんのご協力が必要です!
ミッション・ビジョン・バリューはなんだろう?ということを改めて考え直しながら、半年かけて言語化しました。
5月から始動する「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」もウェブサイト上で一覧で見れるようになりました。
1月に実施したVol. 0には20代から60代まで、参加者のみなさんから嬉しい声をたくさんいただいています。これからも色んな方の声を載せられますように!


「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」についてですが、現在次のテーマで参加者を募集しています。
このnoteから、あるいは新しいウェブサイトから、Peatixを通してお申し込みができます。
みなさんと一緒にTAKIBIの場を創っていけると嬉しいです。


TAKIBI Vol. 1:わかっているようでわかっていない多様性/公平性/構造的差別 〜自分の立っている場所を知り、声を出してみよう〜
- 5/19(日) 10:00-12:00
- 6/1(土) 16:00-18:00

TAKIBI Vol. 2:仕事に対する自分軸を考え、言葉にしてみよう ~お金だけじゃない、時間だけじゃない、自分にとっての判断軸~
- 5/25(土) 10:00-12:00
- 6/9(日) 16:00-18:00
- 6/12(水) 19:30-21:30

TAKIBI Vol. 3:少子化について自分の意見を考え、話して、 みんなで見つめよう
- 5/25(土) 16:00-18:00
- 6/9(日) 10:00-12:00

※各回1日単位で参加できます


↓MANABIのPeatixグループもこちらからぜひフォローしてください!


ダイバーシティ割引について


今回始動する「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」ですが、お申し込みのときに通常価格以外にダイバーシティ割引という制度を設けています。
日本ではあまり見かけない制度だと思うので、どんな思いを込めてこの制度を設けているか説明したいと思います。

「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」は働いている社会人が職場の人と一度飲み会に行く代わりに、普段話さないような人と話す機会に参加できることをコンセプトに値段設定をしています。
けれども、実際には社会人の飲み会一回分の金額を捻出するのが難しい方もいるかもしれません。
例えば、若い学生さんの一回の食事代はもう少し安いかもしれません。
あるいは病気や妊娠・育児などで今定期的な収入がない方もいるかもしれません。
特定の属性だけをターゲットにしているのではなく、参加したい気持ちはあるけど経済的に社会人の飲み会一回分の金額を捻出するのが難しいときに、必要に応じてどんな方でもプレゼントのように受け取っていただける割引になっています。

「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」が目指しているところは、多様な方の意見が場に出て、反映されることです。
でも例えば国会を見てください。日本人で、男性で、年長者で、健康体で、ヘテロセクシュアルで、高学歴・高所得な人の集まりになっていませんか?
場というのは何もしないとマジョリティ属性の人だけが集い、その結果、マジョリティ属性に有利なように物事が決まってしまいます。
TAKIBIの場ではマジョリティ属性でなくても、あなた視点の意見を聞かせてほしいと思っています。

ダイバーシティ割引の使用にあたって、今現在は特に証明などは必要ありません。
申し込みのときに割引コード【diversity】を入力していただき、フォームにTAKIBIの場にどんな視点をご提供いただけるかご回答ください。
ご自身がダイバーシティ割引に該当するのかわからない場合は、私までお問い合わせいただけると嬉しいです。
プレゼントのようにみんなで参加費を贈り合える素敵な制度にしていきたいと思っているので、ぜひご活用ください。


noteシェア特典について


最後に、MANABIはまだまだ知名度が全然ありません。
TAKIBI Vol. 1〜3もまだ参加者が0名の回もたくさんあります。
もしみなさんにこのnoteやウェブサイトのシェアをいただけると、泣いて喜びます…!!

もしこのnoteをXでシェアしていただける場合の特典を2つご用意しました。
MANABI専用の待ち受け画像のプレゼントと、本来過去参加者でないと参加できないTAKIBIのFacebookグループへのご招待です。
色んな方に参加していただけるとそれだけで発見が増えると思うので、シェアしていただき、お誘い合わせてご参加ください!



ここから先は

667字 / 1画像

この記事が参加している募集

多様性を考える

仕事について話そう

すべての人が組織や社会の中で自分らしく生きられるようにワークショップのファシリテーションやライフコーチングを提供しています。主体性・探究・Deeper Learningなどの研究も行います。サポートしていただいたお金は活動費や研究費に使わせていただきます。