マナカ

【心地よくシンプルに】娘2人(4歳・3歳)のママ|時短会社員|ライター|コンテンツマー…

マナカ

【心地よくシンプルに】娘2人(4歳・3歳)のママ|時短会社員|ライター|コンテンツマーケティング|マルポテ|整理収納アドバイザー1級|元ケアワーカー|生き方・働き方の見直し中|SHElikes受講中2023/12〜

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】はじめまして(2024.5)

はじめまして。マナカと申します。 会社員ライター・マーケターとして働いていますが、私情を発信をするのは大学生以来なので、約10年ぶりの「インターネット社会こんにち…

マナカ
4か月前
89

ワーママ5年目、身に付いた4つの力

先日、次女が3歳を迎えました。 振り返れば、定説の3歳までが子育てのひとつの山場に感じています。 次女は0歳の時から、長女の風邪をもらいまくり、 保育園に行ってから…

マナカ
7日前
5

保育園の送り迎えがストレスフルな理由

私は「保育園の送り迎え」が苦手です。 時間、子どもの機嫌、天候などに左右され、「いつも通り」の難易度が高いからです。 たびたび自分の不機嫌スイッチが入るので、そ…

マナカ
4週間前
18

いま始めたい、デザインの学び

生き方・働き方を見直す中で、頭にちらつく「デザイン」の領域。 仕事ではデザイナーさんと協業する機会が多く、デザイン自体はとても身近な存在です。 興味はあるものの…

マナカ
1か月前
36

ケアワーカー・ライターを経てマーケターになって感じた違和感の正体

わたしは現在の職場にライターとして入社し、今はマーケターをしています。 入社時も所属は「マーケティング」でしたが、データ分析や広告運用は別チームの領域。オウンド…

マナカ
1か月前
13

整理収納アドバイザー1級を取得しました

先月のnoteにも記載しましたが、2024年3月末に「整理収納アドバイザー1級」に認定されました。 世の中には、素晴らしい整理収納アドバイザーがたくさんいらっしゃるので、…

マナカ
1か月前
57

ジャーナリングとミーニング・ノートを続けて思うこと

春の不安定な天気に、翻弄されています。 ここ最近、自分からのアウトプットが、深み・具体性に欠け、普遍的なことばかり言っている、一貫性がない、という気付きがありま…

マナカ
2か月前
61
【自己紹介】はじめまして(2024.5)

【自己紹介】はじめまして(2024.5)

はじめまして。マナカと申します。

会社員ライター・マーケターとして働いていますが、私情を発信をするのは大学生以来なので、約10年ぶりの「インターネット社会こんにちは」です。

私は本年が「大厄」にあたります。
厄払いはすでに済ませましたが、本年は「大役」を担う1年とし、飛躍をしたい思いでnoteを始めることにします。

生い立ち・1992年1月生まれ(やぎ座)
・AB型
・出身地:群馬県
・居住

もっとみる
ワーママ5年目、身に付いた4つの力

ワーママ5年目、身に付いた4つの力

先日、次女が3歳を迎えました。

振り返れば、定説の3歳までが子育てのひとつの山場に感じています。

次女は0歳の時から、長女の風邪をもらいまくり、
保育園に行ってからも1年中風邪を引き、中耳炎をこじらせていました。

3ヶ月連続で感染症にかかった時は、私自身ももらい、本当につらかった…。

でも、今や長女・次女ともに、
ここ半年くらいはほぼ皆勤賞で保育園に行けています。

毎日のことなので、時々

もっとみる
保育園の送り迎えがストレスフルな理由

保育園の送り迎えがストレスフルな理由

私は「保育園の送り迎え」が苦手です。

時間、子どもの機嫌、天候などに左右され、「いつも通り」の難易度が高いからです。

たびたび自分の不機嫌スイッチが入るので、その理由を分解してみます。
同じ悩みを抱える方と「頑張っているよね」と分かち合えたら嬉しいです。

そもそも論置かれている境遇は人それぞれ。
まずは我が家の基本情報です。

・子どもの年齢:数え年で5歳、3歳
・保育園までの距離:大人の足

もっとみる
いま始めたい、デザインの学び

いま始めたい、デザインの学び

生き方・働き方を見直す中で、頭にちらつく「デザイン」の領域。

仕事ではデザイナーさんと協業する機会が多く、デザイン自体はとても身近な存在です。

興味はあるものの、
・専用ソフトはコストがかかるし、なんだか難しそう
・上には上がいる世界
と思い込み、遠ざけて今に至ります。

現職で、記事執筆のついでに記事に挟む写真や図、サムネイル画像を作るために少しだけPhotoshopとIllustrator

もっとみる
ケアワーカー・ライターを経てマーケターになって感じた違和感の正体

ケアワーカー・ライターを経てマーケターになって感じた違和感の正体

わたしは現在の職場にライターとして入社し、今はマーケターをしています。

入社時も所属は「マーケティング」でしたが、データ分析や広告運用は別チームの領域。オウンドメディアやメールマガジンの数字は扱っていたものの、基本的には記事制作に集中していました。

事業にとって、情報発信が大事なのは誰もが承知。
でも費用対効果が合わないときもある。
それでチームはいったん解散しました。

流されるようにマーケ

もっとみる
整理収納アドバイザー1級を取得しました

整理収納アドバイザー1級を取得しました

先月のnoteにも記載しましたが、2024年3月末に「整理収納アドバイザー1級」に認定されました。

世の中には、素晴らしい整理収納アドバイザーがたくさんいらっしゃるので、自分は趣味にとどまっている気がしますが、今後、何かしらのかたちで、誰かのお役に立てたらと思っています。

今回は、私がなぜ整理収納アドバイザー取得に至ったのかを整理します。

整理収納への目覚めは2019年私が整理収納に目覚めた

もっとみる
ジャーナリングとミーニング・ノートを続けて思うこと

ジャーナリングとミーニング・ノートを続けて思うこと

春の不安定な天気に、翻弄されています。

ここ最近、自分からのアウトプットが、深み・具体性に欠け、普遍的なことばかり言っている、一貫性がない、という気付きがありました。

長女がもうすぐ年中、次女が2歳クラスとなりますが、産後の「マミーブレイン」がよくなっていないのか、はたまた年齢なのか、インプットが足りていないのか、総じて「あれあれ」「えーっと…」「そうですね…」など、人と話すと頭が真っ白になり

もっとみる