mana fk - まなふく

4人の子どもを育てながら、フリーライターおよびハンドメイド作家として稼働している個人事…

mana fk - まなふく

4人の子どもを育てながら、フリーライターおよびハンドメイド作家として稼働している個人事業者です。 少しずつ、自分のことや事業のことについて綴っていきます。

ストア

  • 商品の画像

    天然石 Weather-grade*フロスト 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 草木染め糸は、色味の異なる2色の紫と水色のグラデーションで、大人可愛い配色です。 寒い地域の氷山をイメージするような青色の色彩から「フロスト」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:マジックアワー ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • 商品の画像

    天然石付き Weather-grade*あめ上がり 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 草木染め糸は、全体的にくすんで落ち着いたトーンの色味で、優しいブルーとグリーンがこなれ感・抜け感のある配色です。 洗い落とされた空の空気と潤った大地のような色彩から「あめ上がり」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:あめ上がり ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • 商品の画像

    天然石付き Weather-grade*ルナエクリプス 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 神秘的でありながら優しい色味の紫と、補色となるイエローのコントラストが大人の女性にピッタリの配色です。 見る人を魅了する月食の美しさにちなんで「ルナエクリプス」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:ルナエクリプス ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • 商品の画像

    天然石 Weather-grade*フロスト 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 草木染め糸は、色味の異なる2色の紫と水色のグラデーションで、大人可愛い配色です。 寒い地域の氷山をイメージするような青色の色彩から「フロスト」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:マジックアワー ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • 商品の画像

    天然石付き Weather-grade*あめ上がり 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 草木染め糸は、全体的にくすんで落ち着いたトーンの色味で、優しいブルーとグリーンがこなれ感・抜け感のある配色です。 洗い落とされた空の空気と潤った大地のような色彩から「あめ上がり」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:あめ上がり ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • 商品の画像

    天然石付き Weather-grade*ルナエクリプス 草木染め糸のかぎ針編みピアス・イヤリング

    草木染めの糸で編んだ円形モチーフと、天然大理石を合わせたエシカルなアクセサリーです。 かぎ針編みで一目ずつ丁寧に制作したパーツをすべて手作業でピアス・イヤリングにお仕立てしています。 個性的なグラデーションカラーは、コーディネートのアクセントにピッタリ。 ナチュラル・シンプルテイストのファッションと特に相性が良いと思います。 神秘的でありながら優しい色味の紫と、補色となるイエローのコントラストが大人の女性にピッタリの配色です。 見る人を魅了する月食の美しさにちなんで「ルナエクリプス」と名づけました。 天然大理石は暖かみのあるオフホワイトで、上品なニュアンスとなっています。 【制作時のこだわり】 綿(コットン)素材の手染め糸を使用しているため、市販糸よりも柔らかい風合い・発色になりました。 また、モチーフの下にあしらった天然大理石は、プラスチック製ビーズにはない品のあるツヤと柔らかな質感を持っています。 長くお使いいただけるよう、金具類はすべてサージカルステンレス・K18メッキ素材を使用しています。 着け心地にもこだわり、軽くて日常生活の動きを邪魔しないサイズ感を目指しました。 ”耳元のオシャレを楽しみたいけれど、着けている感が苦手”なんて方にも安心してお使いいただけると思います。 【商品情報】 ●カラー:ルナエクリプス ●点数:左右1セット ●素材:草木染め糸(綿・コットン) / 天然大理石 ●大きさ:フック金具下より4cm ●重さ:ピアス 3g / イヤリング 5g(左右合わせて) ※個体・左右差について 手染め糸のグラデーションには個体差があります。 個体・左右で色の出方に若干の差があることをご了承のうえでご購入ください。
    1,480円
    mana fk - まなふく
  • もっとみる

最近の記事

コットン糸のかぎ針編み作品「にゃんコースター」の紹介!

こんにちわ!4児の子育てをしながら、フリーランスでライターおよびハンドメイド作家として活動をしている”まなふく”です。 今回は、細々とながらハンドメイド作家として稼働し続けられている理由の1つ、にゃんコースターについて綴ってみたいと思います。 作品自体が気になる方はもちろん、ハンドメイド作家ってどんな活動をしているの?と気になる方の参考になる内容もあるので、ぜひスクロールしてみてください♪ 「にゃんコースター」の特徴 にゃんコースターは、2022年2月22日のスーパー

    • 個人事業主みんなに読んでほしい!ハンドメイド作品の値付けで見えた極意

      個人で仕事をしていると、会社勤めとは違った苦労や困難に頭を悩ませることもありますよね。 そのうちの一つが、値付けではないでしょうか? 私自身、個人事業主として様々な仕事を経験してきましたが、どんな仕事でも必ず悩むのが「お客様にいくら払ってもらうか?」ということです。 特に個人を相手に商売をしようと思うと、できるだけ安く、少しでもお得にお買い物をしたいというお客様のニーズに寄り添いすぎてしまう傾向があると感じています。 そこでこの記事では、完全在宅のwebライターとして

      • 納期のあるお仕事が一段落したので、確定申告始めます!! ライター業だけなら1日で終わるくらいラクなのですが…。 ハンドメイド業は記帳することが多くて、わりと大変です。

        • 2024年にやりたい10個の目標

          何事においても目標設定は大事ですよね。 私は年始に限らず、定期的に目標を立てたり確認したりするようにしています。 目標は、基本的に自分が”やりたい”と思ったことを挙げていきます。 合わせて、やりたい気持ちの先には「目的」があるということを意識することも大切だと思います。 目的の確認は、目標を立てることよりも頻度は減りますが、モチベーションの維持や計画の見直しに大きく関わるポイントなので、後半で詳しく記述していきます。 2024年の目標を10個挙げてみたせっかくの機会なの

        コットン糸のかぎ針編み作品「にゃんコースター」の紹介!

          ハンドメイド作家の自己PR方法

          webライターを本業にしながら、ハンドメイド作家デビュー2年目もそろそろ終わりを迎えるmana fk(まなふく)です。 制作は楽しいし、ハンドメイドECに出品する作業もそれほど苦ではない私ですが…。 どうしても、SNSでの自己アピールが苦手なんです。 とくに困っているのが、下記の2点。 定期的に更新できない なにを投稿するのが正解か分からない 私なりに試行錯誤してきた結果や考えをまとめてみるので、似たような悩みを抱えている作家さんのヒントになれば幸いです。 ハンド

          ハンドメイド作家の自己PR方法

          【エッセイ】あのとき・あれから・これから(初稿:2021年2月)

          当時の私は、産後2ヵ月と9日目、上の子は1歳9か月だった。年子で大変だからと、市内の実家に長めの里帰りをしていた。しかし、本震で電気も水道も止まってしまったので、翌日には水道の被害だけで済んだ自宅へ戻ることに。しばらく留守にしていた自宅は散らかってはいたものの、夜も電気が点く。テレビも見られるし、携帯電話の充電も可能だった。 よちよち歩きの娘と、首据わり前の両手抱っこが必要な息子を連れて、オムツ・飲用水・食べ物などを求めてスーパーまで何時間も歩いた。やっとの思いでたどり着い

          【エッセイ】あのとき・あれから・これから(初稿:2021年2月)

          インボイスについて(複業個人事業主のケース)

          様々な界隈を騒がせたインボイス制度ですが、予定通り2023年10月1日から施行されましたね。 反対運動などもありましたが、インボイス導入については数年前から進んでいましたので、土壇場で声をあげても遅いのでは…と見ていたクチです。 さて、インボイスについては登録するか否か、かなり悩みました。 いろいろな人に相談もして、さまざまな意見をいただきました。 せっかくなので、忘れないうちに今回の決断について書き留めておこうと、この記事を書いています。 これから起業する方や、施行

          インボイスについて(複業個人事業主のケース)

          【実録】ハンドメイド作品をオンラインで販売している個人事業主

          実家の母が洋裁好きだったこともあり、ハンドメイド(手芸)は私にとって物心がついたころから身近なものでした。 しかし、母は趣味やボランティアで制作はするものの、完成品を”販売”したことは一度もありません。 そんな環境で育ったため、私にとって「ハンドメイド作家として活動する」ということは非常にハードルが高いものでした。 大げさではなく、自分とは別次元にある世界だという認識。 そんな私が「ハンドメイド作家」を名乗り、販売を始めに至った経緯、そして現状抱えている課題を #わたしの

          【実録】ハンドメイド作品をオンラインで販売している個人事業主

          「プロフィールを書いてほしい」とご依頼いただきました!

          1年ほど前に知り合ったM様。 個人で美容系のお仕事をされていて、自宅サロンや定期的なイベントを開いている活動的な方です。 元々はハンドメイド作家として知り合ったのですが、仕事でwebライターをしていると伝えたところ、とても興味を持っていただきました。 そのときは軽くSNSやサイト運用のアドバイスをさせていただいたのみだったのですが…。 自己紹介って難しい仕事で講師をする機会もあるM様は、1シートで自分のことが伝わる『プロフィールシート』を作りたかったそうです。 しかし

          「プロフィールを書いてほしい」とご依頼いただきました!

          文章と私 from:4児ママライター

          かれこれ10年以上ライターという仕事をしている私ですが、実は幼稚園から小学校低学年までは身体を動かして遊ぶほうが好きな子どもでした。 しかし、そんな私がライターという職業を選び、続けていることは「もしかしたら必然だったのかもしれない」と最近は考えています。 そこで今回は「文章と私」というテーマで、少しだけ過去を振り返ってみました。 この記事を通じて、少しでも私のことを知っていただけたり、ライターやフリーランスとして働いてみたい方の参考になったりすれば、とても嬉しいです

          文章と私 from:4児ママライター

          +13

          震災遺構 浪江町立請戸小学校

          震災遺構 浪江町立請戸小学校

          +12

          浪江町・双葉町を訪れて(2022年3月24日)

          震災から11年目。 「双葉郡のいま」を知るために、春休み初日の子どもたちを連れて訪問してきました。 私の住む福島市では、学校や公園などに設置されたモニタリングポストを除いて、被災の爪痕はほとんど感じられない日常を取り戻しています。 しかし、福島の復興はまだ終わっていません。 「いつまで福島を応援とか言ってるの?」 「福島にどれだけ税金を使うのww」 なんて声もネット上では聞こえてきます。 声には出さなくても、心のどこかで思う人も多いのではないでしょうか。 福島県民ですらそ

          浪江町・双葉町を訪れて(2022年3月24日)