利き手だから上手に使えるのではなく、ずっと使ってきたから上手になったのだ
僕は左利きだ。だからボールを蹴るときも左足で蹴る。
「何で左足でそんな上手に蹴れるんですか?」
と聞かれたら、「左利きなので」と答えるだろう。
でも、これは半分合っているけれど、半分間違っている気がする。
たぶん本当は、「左利きだから、左足で上手に蹴れる」のではなく、「左足でずっと蹴ってきたから、左足で上手に蹴れる」のである。
たとえば、僕は左利きだけど、鉛筆と箸は右手で使う。これは子どもの頃に矯正されたのである。こういう人はけっこういるのではないか。
矯正したのは親の意思だが、その理由を聞いたらこう言われた。
「ひとりで書いたり、食べたりするぶんにはええけど、他人と並んで書いたり食べたりするときに、隣の人の腕とぶつかって、迷惑かけてしまうかもしれんやろ」
だから、投げたり蹴ったりは左のまま。書いたり食べたりは右になった、というわけである。
おかげで、もともと左利きであるはずの僕でも、左手で書いたり、食べたりするのは上手くできない。当然ながら、圧倒的に右手の方がうまくできる。
つまり、右手が得意なのは「右利きだから」ではなく、「右手をずっと使ってきたから」だし、左手が得意なのは「左利きだから」ではなく、「左手をずっと使ってきたから」である。
この「利き手」を「才能」に置き換えても、同じことが言えるのではないか。
「あの人は才能があるから」とよく言うけれど、実際は「誰よりもそれをよくやっているから」という場合がほとんどなのではないだろうか。
もちろん、最初の一発目で何かしらの賞を獲ったり、他の人よりずっと上手くできたり、ということはあるかもしれない。けれどもそれは、たとえば小説なんかで言えば、その小説に書かれたような問題、たとえば人間の心の機微について、その人は「ずっと考えてきた」に違いないのである。
そういうことも含めて、「向いている」「向いていない」というのは確かにあると思うけれど、「それをたくさんやる」ということの前では、そんなことは些細なことにすぎない。
さて、自分は何をたくさんやってきただろうか。これから何をたくさんやっていくのだろうか。好きだからたくさんやる、ということもあれば、仕方なくたくさんやる、ということもあるだろう。
いずれにせよ、たくさんやっていればそれなりに上手になるし、得意になる。有限の人生の中で、何をたくさんやっていくのか。それを考えてみるのは、そんなに無駄なことじゃないと思う。
いつも応援ありがとうございます。いただいたサポートは、書籍の購入費に充てさせていただきます!!