見出し画像

令和5年第8回笠岡市議会定例会 個人質問日決まりました

【令和5年第8回笠岡市議会定例会 個人質問日決まりました】

令和5年第8回笠岡市議会定例会における
個人質問日が決まりました。

12月11日月曜日 3番目
時間は不明ですが午後からです。

質問項目
①こどもまんなか社会に向けて
②移住•定住•関係人口政策について

令和5年4月1日こども基本法が施行され、こども施策はこども家庭庁に統合されました。
こども施策の実施主体である自治体は、こども基本法を踏まえながらもその有する資格をいかし、基本理念に即してこども施策を展開していかなければなりません。笠岡市のこども施策における現状と課題について尋ねます。

他に、新婚等世帯家賃補助金の年齢要件、移住•定住者向けブックレット、ふるさと納税用カタログギフトについて質問いたします。

令和5年6月議会個人質問内において、主権者教育の一環として新人職員の皆さまに議会傍聴していただけないかと質問したところ、若い職員が議場でのやり取りや雰囲気、空気感を感じることは非常に意味のあること、研修計画に盛り込んでいきたい、とのお返事いただいていました。
その研修が12月議会個人質問において行われます。

12月7日、8日の一般質問(個人質問)
9時30分から1時間30分程度、新規採用職員研修(議会傍聴研修)が行われます。

若い職員の方々に、議場を身近に感じていただけること、非常に嬉しいです。
とはいえ、私はいつも質問ギリギリまで書いているので、残念ながら職員研修にかかる時間で質問はできないのですが😅
(笠岡市議会においては提出順に個人質問の順番が決まります)

今回で通算15回目。
議会があるごとに個人質問に立たせていただいています。これも皆様からの声をいただけているおかげです。皆さま、いつも本当にありがとうございます。

#こどもまんなか社会
#移住定住関係人口政策
#個人質問
#笠岡市議会議員
#真鍋陽子
#まなべ陽子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?