見出し画像

【本の紹介】人間関係の悩みを劇的に減らす本3選

以下は音声内容をテキストに要約したものです。

4月になり、新生活が始まる方や環境が変わる方も多いでしょう。

そういった際に、一番の心配事はやはり人間関係だと思います。そこで、人間関係の悩みを減らす、または楽にするための本を3冊紹介します。

結論としては「嫌われる勇気」「人生の授業」「人に頼む技術」の3冊になります。これらは、定番中の定番の本だと思います。

嫌われる勇気

まず、「嫌われる勇気」についてですが、これはベストセラー中のベストセラーで、アドラー心理学のエッセンスを分かりやすく学べる本です。

アドラー心理学に精通する哲学者と悩める青年との会話を通して、アドラー心理学のエッセンスを学べる一冊になっています。

また「幸せになる勇気」という本もあり、二部作でアドラー心理学の要点を把握できます。

私が読んだのは6年以上前ですが、この考え方を知ると後戻りができないほどのインパクトがありました。

具体的には、アドラーは承認欲求を否定し、承認欲求を満たすために生きることは、他人の人生を生きることになると指摘しています。これを初めて知ったとき、非常に衝撃を受けました。

承認欲求の否定の他に「課題の分離」の考え方が重要なポイントとして挙げられています。

課題の分離とは、自分の問題と他人の問題を区別し、他人の問題には介入しないという考え方です。

例えば、あなたが同僚に何かを言うかどうかはあなたの問題ですが、その言葉をどう受け取るかは同僚の問題です。

これを理解することで、他人の評価に振り回されずに済みます。

人生の授業

次に「人生の授業」は、ローマ時代のストア派の哲学者、エピクテトスの考えを分かりやすく書かれた本です。

この本は、文章だけでなく漫画も入っており、非常に理解しやすくなっています。

エピクテトスの考え方は、アドラー心理学と似ており、我々のコントロールできることとできないことを区別し、コントロールできないものは気にしないようにしろと教えています。

またエピクテトスは、「君が傷つけられたと君が考える時、その時に君は実際に傷つけられた」と述べています。

これは、他人からの言動によって傷つくのではなく、その言動をどう解釈するかによって自分が傷つくかどうかが決まるという考え方です。

例えば、上司に厳しい言葉をかけられた時、それを「期待されている証拠」と捉えるか、「ダメな自分」と捉えるかで、受け取り方が大きく変わります。

読んでもすぐには変わらない

「嫌われる勇気」で学んだアドラー心理学の考え方や「人生の授業」で紹介されたエピクテトスの哲学は、一読しただけで即座に人生が変わるわけではありません。

この両書に共通するのは、承認欲求を超えた自立した生き方や課題の分離という考え方を日々の思考や行動に取り入れ、徐々に自分を変えていくプロセスの重要性です。

何ヶ月、何年という時間をかけて自分の考え方や行動パターンを変えていくことで、初めてその効果が実感できるようになります。

私自身もこれらの考え方を実生活に取り入れることで、人間関係の悩みが大きく減少し、現在も進行形で自分自身の変化を感じています。

特に「嫌われる勇気」では、社会からの承認を求めることから解放されることの大切さを学び、課題の分離を通じて自分と他人との境界を明確にすることができるようになりました。

また「人生の授業」からは、自分の受け取り方一つで物事の意味が変わること、つまり事象自体には意味がなく、どう捉えるかが重要であることを学びました。

これらの考え方は、時間をかけて徐々に自分のものにしていくことで、人間関係における不要な悩みから解放される手助けとなります。

人に頼む技術

最後に、「人に頼む技術」は、人一人では限界があるため、他者に協力を仰ぐ技術について書かれた海外の本です。

この本は、他人に頼むことの重要性と、それを上手に行う方法を提供しています。

人に頼むことに関する誤解として、人はあなたが思っているよりも2倍助けたがっていると述べており、他人に頼ることのメリットを強調しています。

特に興味深いのは、助けを提供した人が助けられた人に対して好意を抱きやすいという点です。

しかし、ただ助けを求め続ける「テイカー」になってはいけません。

相手にも恩返しをする、バランスの取れた関係を築くことが大切です。

さらに、この本には良い頼み方と悪い頼み方の具体的な方法が記載されており、人間関係をスムーズにするための実践的なアドバイスが満載です。

本を読む時間が無い方へ

そうはいっても、忙しくても本を読む時間が無い人もいるかと思います。

そんな方は「Amazon Audible」で聞く読書をされてはいかがでしょうか。

初月無料で以後は毎月1,500円で12万冊以上の書籍が読み放題で大変お得かと。

私も1日1~2hほど通勤中や家事しながら聞いています。月に5冊程度は読んでいるので、買うよりも得な気がしています。

ただ本記事で紹介した3冊はAudible内で別途購入しないと聞けないようです。それで人気ということだと思います。

これら3冊の本を通じて、人間関係の悩みを軽減し、より充実した人生を送るための知見を得ることができるでしょう。

参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?