マガジンのカバー画像

本質的な思考能力を鍛える

21
世の中の「常識」に突っ込みを入れている記事を集めました。世の中の情報に惑わされず、自分オリジナルの人生を生きていけるヒントがもりだくさんです。
運営しているクリエイター

記事一覧

大切な情報は、本当に必要な人には伝わらない

日本で「不具合を持って生まれる子」が増えている原因とは?  日本では、最近、トランスジェ…

ほとんどの高額商材に効果がない理由

高額商材は、ほとんど効果が出ないか、割とすぐに元に戻る 大体のサラリーマンには縁がないこ…

怒りも妬みも、自分の本音を知るヒント

怒ったり、嫉妬したり。 悲しんだり、クヨクヨ悩んだり。 「ネガティブな感情は良くないよ。…

2

夢を描く前提となるもの、それは…。

いつか、できたらいいな…。 そう思い描く「夢」はありますか? 願っているのに、全然叶わな…

6

経験すべきものと、そうでないもの

努力すれば、挑戦すれば、 今は無理でも、できるようになれるに決まってるでしょ。 人生で苦…

1

心が弱っている時にしがちなこと

ワクワク前を向いて取り組んでいる時は絶対にしないのに、 心が弱るとしてしまいがちなこと。 …

1

「誠実」であることの大きなメリット

「誠実」という言葉にどんな印象を抱きますか? ✔まじめ ✔嘘をつかない ✔真心をもって人や物事に対すること …など、いろんな意味がありそうですし、普段そんなこと意識したことない!という人が大半かもしれません。 しかし、「誠実であること」って、実は意外と大事なことだと最近強く感じるようになりました。 人生の充実度や生きやすさにも関わってくるんじゃないかな?と、周りの人を見ていて思います。 「不誠実」が蔓延していたブラック企業時代 就職活動に失敗して、やっと拾ってもらった

根拠から考えるメリット

誰しも「先入観」を持っている 先入観。 固定観念。 偏った価値観。 これがあると、コミュニ…

2

真の“実力者”とは

社会の中でも、今働いている分野でも、周りの人を見ても、 そこにはなぜか「カリスマ視される…

1

目標達成に必要な2つのもの

2021年某日。 とあるホテルのラウンジで、 私は少し年上の男性とお茶をしていました。 「この…

3

生きづらさを抱えている全ての人たちへ~自分らしさと生きる意味を取り戻す処方箋~

私、実は、「高学歴だね」と言われるのが苦痛です 私は旧帝大の理系学部大学院の出身です。 …

いらない『思い込み』を捨てたい

親(世代)の「固定観念」がすごい 大人になってだいぶ経った今でも、帰省するたびに親から言…

「まとめ力」で人生が変わる

2022年12月。東京都某所にて。 「くどうさんの資料が、とてもわかりやすかったので、迷わず採…

4

欲しいと幸せのバランス

40代になって、「そろそろ人生も後半戦かな」と感じた時、 「最後にいい人生だった」と思えるようにするためには、どうしたらいいんだろう? そんな疑問が湧いてきました。 いい人生だった=幸せだったと感じることかな? ということは、「幸せ」を感じるためには、どうすればいいんだろう? 常識的な生き方ができたら幸せって言えるの? 日本の社会は、 「こうしなくちゃダメ」 「こうでなくちゃ一人前じゃない」 という圧力が、外国と比べてまだまだ高いと言われていますね。 子供の頃から刷