見出し画像

フッ軽発動日帰り京都 Part4。


こんばんは。まみらです。






今日も! "フッ軽発動日帰り京都” をお送りいたします。

(きっと明日が最終回。)




昨日は八坂神社で、恋愛おみくじ凶からの普通のおみくじ大吉っていう振り幅広めなおみくじの結果だったところでお話が終わったので、

その続きからnote書いていこうかと思います。






八坂神社を後にして、

次に私が向かったのが京都市内にある ”大福寺”  という場所です。




ここは行きの新幹線の中で、

”京都 御朱印” と検索したときに『季節ごとにデザインが変わる可愛い御朱印』として紹介されていた場所で、

名前からするとお寺なのかなって思ったんですが、

お寺ってよりも御朱印の場所という感じでした。




事前に予約すると確実に御朱印がいただけるということで、

京都駅着いた時に

一番最初にしたこととして大福寺に御朱印の予約の電話をしました📞






時間があったので八坂神社から歩いて大福寺に行こうと思ったのですが、

Google マップを信じて歩いていたらなぜか目的地と違う場所に着いてしまうというハプニング。。。。。

ここでまさかの迷子…という展開になりました💦




誰かと一緒に目的地まで歩いていて目的地と違う場所に着いたら、

付き合いたてで初めての旅行!なカップルだったり、

時間にせっかちな人だったり、

関係性によって?は喧嘩や微妙な空気になりかねない展開だけど、

まあ何と言っても 一人旅 でございますので、

「迷子になったけど無事に着いてラッキー✌️」な気持ちでした。

(一人旅はマイペースなところがいいところ!)






無事に大福寺で御朱印をいただき、

迷子になったことによる疲労感で体力的に疲れてしまったので、

大福寺から10分くらい歩き鴨川でのんびり休憩しました。


画像1


大福寺の御朱印、ほっこりする可愛さ〜!


それにしても、

鴨川chill 素敵すぎた✨✨✨

風が気持ち良くてのんびり休憩するのには最高の時間でした。




きっと鴨川の近くに住んでいたら、

ちょっと外の空気吸いたいな!のんびりしたいな!って気持ちになった時は

毎回行くんだろうなってくらいのんびり過ごせる場所でした。

(コロナ前よりも人が少ないからかもだけど…)




髭男の『旅は道連れ』聴きながら、

「あ…あっちでランニングしている人いるな〜」って眺めたり、

鴨が水浴びしている様子をボーッと眺めていたり…。

清水寺からノンストップで歩き続けていたようなものなので、

歩き疲れから魂抜けていた瞬間あったかも?だけど、

鴨川chill  でのんびり過ごせて幸せな気持ちになりました。






歩く時は自分のペースでとことん歩く。

疲れた時は休憩する。

のんびりマイペースに過ごせる。

これぞ!一人旅の醍醐味!




寂しい瞬間だったり、

「友達と一緒に来れたらもっと楽しいんだろうな」って瞬間もあるけれど、

一人旅だからこその良さも改めて感じることのできる。

そんな 鴨川chill でした😌









では、また明日〜!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?