見出し画像

得体の知れない不安から安心へ

こんにちは、まみです。昨日の続き・・・

Sublime Tranquility
とは、『上質な静寂』という意味があり、Masakiさんが名づけてくれました。

私には無い発想で、たくさんのアイデアを共有してくれて、ミーティングがとても楽しかった。

Masakiさんはずっとアメリカで禅、マインドフルネス瞑想を指導されているのだけれど、著者としても素晴らしい禅本を出版されています。

その紹介は、こちらから


また、NYに住んでる方はご存知の17W 20th Stにある『odo』との食×禅のPremier Shojin eventもコラボしていて、私もいつか参加したいなって。写真にある美食にはそそられる♡



私とコラボしていただくイベントでは、皆さんにひたすらにsilentな時を過ごしていただこうと。

それは、

何かしていないと価値を感じてもらえないと
、人は日々、得体も知れない「概念」に追われて生きているんじゃないかな、って。

いまここに在るリアリティに寛げず、生き急いだり焦っていたり、時には空回りしたり。

それは確かな”生きている実感”を捉えることができないからで、外に答えを探しに行く癖がついているのかも知れない。

誰かや何かが自分の納得のいく答えを提示してくれるまで、その「生きている実感」を追い求めるのだけれど、きっと満足いく答えは見つからなかったとは思う。

そうやって、いっときは刺激に感化され、満足もするのだけれど、再び振り出しに戻ってしまったこともあるかも知れません。

だって、ソレはどこまで行っても実態の無い「概念」だから。自分の中から出たものではないから。

そして不安だから、じっと待つことができない。だから動いている方が気が紛れてラクだったり・・・。

あるあるだよね。私もそうでしたし。

私はよく、「答えはあなたの中に在るよ」とお話をするのだけれど、それこそ真実で、そこ以外にはない。

初めから全てを知っているのはあなたでしかない

それは世間の喧騒の中で忙しく思考している時ではなく、静寂の中でこそ「見つかる」ことが多いのです。

ただ存在するだけで、完全で。
ただ存在するだけで、価値のある実態。

そこに触れるには、表面の波ではなく、海に触れること



そんな時間を過ごせたらな、と思って、今回の企画「上質な静寂〜Sublime Tranquility〜 」は立ち上がりました。

見つけた時には、「な〜んだ初めから持っていたものだ」と、安心に包まれることと思います♡

その時に、空回りしていたように感じられる外に向かっていた時期の全ても、「あ、良かったんだ」って、価値ある宝に変わる。

追い求めていた時には気づけなかったのに、静止し、自分の中に全てが戻った時に気づく。パラドックスですね♪

次は、プログラムについてお話をしますね♪


では、また^^
今日も素敵な1日を〜




これまでの記事

1.上質な静寂を過ごす1泊2日のリトリート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?