見出し画像

No.46 ✋手話教室✋

 地域で行っている手話教室へ初めて見学に行ってみました。

 皆で輪になり、講師の真似をして最初に手指・口の準備運動を行いました。そのあと、一人ずつ自己紹介(名前、好きな食べ物、趣味)をしていきます。

 「おはようございます。私の名前は○○です。私の好きな食べ物は○○で
  す。私は○○が好き(趣味)です。よろしくお願いします。終わりま
  す。」

 と指文字(50音を表現したもの)やその独特の手話(手指・顔の動きで伝える言語)を用いて、講師に教わりながら行いました。
私はハンバーグが好きなのですが、ハンバーグは両手で丸める(ハンバーグを実際に作るとき空気を入れますが、そのような感じでした)様子から表すことを学びました。ラーメンが好きな母は、右手で「ら」の指文字を作り、左手で器を表すようにして、右手で「ら」の字を(麺を)啜るようにして表現していました。果物が好きという方は、両手で果物かごを表す手話を習ったり、甘いもの、からいもの、何でも好きといった手話など多様にあることを知りました。

 次に、今日は新しく「出身地」を伝える手話を教えてもらいました。

 「私の出身は○○(都・道・府・県)、○○市です。」

 これら47都道府県すべて教わりましたが、正直なところ、自分の出身しか覚えていません。手話は奥が深いです。まずは指文字をマスターしないといけないなと痛切に思いました。でも指文字も覚えるのに一苦労です。。。
まだまだ先は長いですが、楽しく頑張っていきたいと思います。

 最後は「ふるさと」の歌を手話コーラスして終了となりました。

 手話を教えてくださった講師の方や皆さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?