見出し画像

初診から1週間後(2)

こんにちは、まめおじです。前回の続きから。

初診から1週間後の診察で今後の治療というか対応方法を指導されました。まずは自分の体でインスリンを作り出せないので外部から補給するしかない=インスリン注射が必要、という話を書きましたが、もうひとつ大切な話がありました。

自分の血糖値を確認する方法」です。

食事をして体内に糖質が取り込まれると血糖値が上がり、時間と共に下がっていきます。この血糖値、健常者の場合は概ね70〜180mg/dl(みりぐらむ ぱー でしりっとる)という範囲で変動し、70を下回ると低血糖、180を超えると高血糖と呼ばれ、まずはこの範囲内で血糖値をコントロールすることを目標にしましょうと指導されました。(もちろん正常範囲は年齢や性別などで個人差があります)

自分は初診で血糖値を測られたら、食後数時間経過していたにも関わらず200を超えてましたから、確かによろしくない値だったわけですし、低血糖がひどいと意識を失ったり昏睡状態になったり命に関わるとのこと。また高血糖の状態が続いたり、乱高下が多かったりすると血管が傷ついていき、その結果合併症と言われる心疾患や失明(細い血管から壊れていくので)に繋がることもあるとか。

これが糖尿病の怖いところです。いますぐどこかが痛いとか痒いとか、必ずしも明確な症状が発生するわけではなく、何年もそういう状態が続くことで俗に「しめじ」と言われる、①心疾患 ②失明の危険 ③腎臓疾患(ひどくなると人工透析に)に繋がっていくわけで。発症時、自分も体感できる症状としては「なんとなくだるいなぁ」ぐらいでしたからね。

と、血糖値の説明はこれぐらいにして、今の自分の血糖値がいくつなのか?を知らないことには管理もできません。世には血糖測定器という道具があって、指先を針でパチン!と針で刺して少量の血液を採取して血糖値を測るというのが一番ポピュラーでしょうか。

ところが恐るべし医療技術の革新。今は体にセンサーを取り付けて血糖値(正確には血糖では無いですが)を専用の読み取り器(リーダー)またはスマホアプリへ送るCGM(Continuous Glucose Monitoring)と呼ばれる仕組みがあるのです。

このおかげで、その都度針でパチン!(痛!)としなくても、リアルタイムで自分の血糖値をスマホで見られるということです。この歳まで大きな病気をしたことが無かったので、最新の医療に触れる機会も無かったゆえ、これはちょっと衝撃でした。素晴らしきかなIT医療。

ということでドクターから「指先で測りますか?それともCGMにしますか?」と問われたので「CGMで!」と即答しました。だって痛いのイヤですし。というのと、基本 ITガジェット含む新しモノ好きなので、どうせやらなきゃいけないことならちょっとでも前向きになれるよう、少しでも楽しみながら血糖値管理できれば一石二鳥です。

この時紹介されたのはアボット社のFreeStyleリブレというCGM。

(出典:公式サイト)

白くて丸いヤツがセンサー。これを二の腕の後ろ側にとりつけて数値を知りたいときにリーダーかアプリをインストールしたスマホをかざすと血糖値が読み取れるという仕組み。動作期間は14日なので、14日を過ぎたら新しいセンサーに交換する必要があります。

一通り説明を受けてから、初回なのでまずは看護師さんが取り付けてくれました。専用のアプリケータに入っているのを腕に押し付けるようにして「ガチャン!」。取り付けるときに痛いんちゃう?という心配をよそに、結構な音とそこそこの衝撃は感じますが、全くの無痛にビックリ。全然痛みは感じませんでした。これなら安心。センサーのウォームアップに60分必要ですが、経過後にスマホをかざしてみるとちゃんと数字が表示されました。

CGMがありがたいのは、単なる数値だけじゃなく「傾向」が判ること。指先パチンではその時の値しかわからないですが、CGMはグラフが表示されるので、これから上がっていくのか、下がっていくのかの予想ができる。ゆえに、上がりそうだったら運動するとか下がりそうだったら糖質を補食するのか、手が打てるのですね。いやいや開発してくれた方々に感謝です。

もっとも良いことばかりではありませんで、CGMは血糖値そのものではなく「血糖値の変化と相関関係にある間質グルコース」を測定しているので、必ずしも測定値が血糖値とイコールというわけではないということ。なので、体調から判断して変だなと思ったら指先パチンで実測する必要があります。(どれぐらい値の違いがあるかについてはまた後日の記事で書いていきます)

ということでこの日の診察は終了。食事の教育指導も含めてのべ3時間ほどでした。今後は月に一度の定期検診。そこでHbA1cを測定して、血糖値のコントロールができているかを判定されます。基準値は4.6〜6.2%。初診で11%台でしたから半分にせねばなりませんが、さてどうなっていくか…

本日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?