3D絵本作家 まめにゃん

心温まるストーリー絵本制作の旅を公開 2024年4月から2026年7月までの2年間をか…

3D絵本作家 まめにゃん

心温まるストーリー絵本制作の旅を公開 2024年4月から2026年7月までの2年間をかけて、Blenderで心温まるストーリー絵本を制作する過程を公開していきます。

マガジン

  • 絵本製作の旅

    絵本制作は、私にとってかけがえのない時間です。幼い頃から絵本に魅了され、その奥深さに心惹かれてきました。そして今、自分が絵本を通して子どもたちの想像力を豊かにし、心温まる物語を届けられる喜びを味わっています。 このブログでは、私の絵本制作への情熱と、働くママとして夢を叶えるヒントを皆さんと共有したいと思っています。

  • YouTubeチャンネル

    ゆっぴー&まめにゃん・まめにゃんの個人チャンネル・ゆっぴーの個人チャンネル 3チャンネルがまとめられています。

  • ちょっと変わった大和ことば辞書

    大和言葉を正しく使うと、少しかたい表現なんだけど… そんなん、まめにゃんではないっ!でも「ワンランク上のお上品な招き猫になりたいの」ということで、ちょっと変わった表現でお届けしますにゃ。 (笑) ※大和ことばは「和語」とも言われていて、日本にもともとあった固有の言葉で、日本人ならではの感性がかんじられる素敵な言葉づかいなんだって。 今ではほとんど使われていなけど、大和ことばが使えると出来る大人に「おっ」って思ってもらえるらしい。 (笑)

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

2024年4月から始まる、心温まるストーリー絵本制作の旅を公開!2026年7月完成を目指して、プロジェクト開始! このnoteでは、2024年4月から2026年7月までの2年間をかけて、Blenderで心温まるストーリー絵本を制作する過程を公開していきます。 自己紹介みなさん、こんにちは!3D絵本作家を目指すまめにゃんと申します。2歳の娘を持つママです。 なぜ絵本作家を目指しているのか 絵本は私の心のよりどころ 幼い頃から、母にたくさんの本を買ってもらったり、図書館によ

    • 絵本制作は想像以上に難しい!ラフ画とセリフでぶつかった壁【2024年5月】

      あらすじとプロットをAIアシスタント「Gemini」と共同で考え、ページごとにストーリーを深掘りしながら、読みやすく魅力的なレイアウトを考えていきます。 しかし、作業を進める中で設定が矛盾したり、辻褄が合わなくなったりすることが結構あります。 当初は32ページ15場面で構成していたのですが、プロットでページを割り振ってみると18場面になっていました。さらに、Kindle絵本でスマホを横にして閲覧した場合の推奨文字数は50~100文字。 1ページに100文字って、4~6歳向

      • キャラクターシートとネーミング:魅力的なキャラを生む著作権回避の秘訣【2024年5月】

        前回は、あらすじとプロット(構成)について詳しく解説しました。 今回は、地味だからといって構図を決める作業を飛ばすなんて、とんでもない! 構図こそ、絵本の世界を彩る重要な要素なのです。 …なんて冗談です。 構図について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。 さて、今回は構図を飛ばして、いよいよキャラクターシートとネーミングの付け方に取り掛かりましょう! 個性あふれる子供向けのキャラクターと聞いたら、私はディズニーやピクサー映画の動物たちを連想します。しかし

        • あらすじとプロット作成の苦労話【2024年4月】

          AIであっという間にあらすじとプロットが完成…なんて夢のまた夢!ツッコミどころ満載のAI生成内容に、格闘する私の奮闘記録です。 絵本作家 まめにゃんのメインブログでは「制作エピソード」を、絵本制作の裏側 まめにゃんでは「クリエーター向けの制作方法」を公開していきます。 補足:各分野の専門家への相談について ※ 注意事項 本記事で紹介している各分野の専門家への相談内容や順番は、あくまでも一例であり、実際の内容や状況によって異なる場合があります。 また、ChatGPTとGen

        • 固定された記事

        マガジン

        • 絵本製作の旅
          6本
        • YouTubeチャンネル
          111本
        • ちょっと変わった大和ことば辞書
          27本

        記事