見出し画像

まめり流の朝活

おはようございます。
本日も素敵な朝ですね。
(寝坊なんてしてないよ)
(というか朝ですらない)


朝スッキリ早起きしたら、その分の行動時間が長くなって得した気分。
「早起きは三文の徳」という言葉の通りなのだが、まあそう簡単には起きれなかったりする。

あとそもそも早起きして何するのかという目的の話である。

別になんだっていいのだが、折角だしそれっぽいことしたいぜ!なるほど分からん!という視点の方々に自分が実践している(毎日じゃないよ)朝活を紹介していこうと思う。




モーニングページとはなんぞや

モーニングページ」といって毎朝3ページ書く朝日記。
書く内容は何でもOKと言いつつも、そもそもビギナーさんは何を書いて良いか分からんので、昨日の夕食や朝食は何食べようとか気候とかホント何でも思いついたことを自由に書き殴る。(何なら最初の方1ページしか書いとらんゴメン)
思いつかない方は"今"を実況するでもいいかも。

モーニングページのルール

私は別に守らなくてもエエかなと思うけど
よく紹介されているルールを3つご紹介!

①朝に書く
1日のスイッチ入れる為にこれは最低限すべきかなとか言いつつ、まめりの習慣はユルさがポイントなので午前中に書けばOKにしている。
ただ目覚めたては無防備でクリアな一番素敵な最適な状態ではあるので起きて30分以内に書いたら結構いい感じ。(私の場合は二度寝防止策なだけ)
起きがけの自分に「今日の調子どう?」→「元気 /ボチボチ/不調」と問いかけるだけで、じゃあ今日1日どう過ごしてく?みたいなのができるの結構面白い。

②手書き
これはなぜかというと文字に感情があらわれるから。
丁寧・乱雑・眠すぎてミミズ…のように結構そのまんまの自分が出る。
デジタル社会だからキーボード叩く方が楽なんだけど、だからこそ日記系だけでも手書きで!自分の筆跡を残そうぜ!(あとボケ防止、漢字が最近ホント出てこない)

③2ヶ月くらいは読み返さない
自身と向き合うツールなので過去を一気に棚卸しすることで隠された本当の自分が発見される。
自分この曜日ちと弱いなとか、この話よく出てきてる不満?悩み?とか、これ先延ばしまくってるなとか…そういうのが見えてくる。



モーニングページの効果

①心のデトックスが出来る
心と言いつつ、どっちかというと脳のデトックス目的。
良くも悪くも脳に浮かぶ感情を意識の流れをそのまんま書き出すことによって自分が無意識に蓋していた感情や思いを捉え「自分が本当にやりたいこと・求めること」が見えてくるかも。
脳の中の掃除をする目的から「脳の排水」という言い回しも。

②素直になれる
無防備な状態で毎朝ノートに向き合うと嘘のない言葉がどんどん出てきやすい。
喜怒哀楽を思いのまま綴ることで自分の思考をはっきり認識することができる…固定概念に縛られたり自ら作った負の妄想に気づくことで、自由で素直な気持ちに変化してくことが可能。

③脳内がクリアになり不安が消える
自分自身と向き合うことで脳内整理されネガティヴな感情を捨てれるので兎に角スッキリ!!

④やるべきことが見えるから行動が出来る!
心の底から求めていることが分かると行動せずにはいられなくなる。
視点がフラットになり自分の内面と素直に向き合えるので、ありのままの欲求を受け止められる。
「とにかくこれがやりたい」という純粋な初期衝動が湧き起こり何かを始める人も…
習慣化することでポジティブになり、持っている創造性が引き出され、人生で何をやりたいのか?どうありたいか?そこに行き着くまで何をすべきか?人生のテーマが浮かび上がる効果が期待できる。


モーニングページで素敵な人生設計を♬

主にキナリノさんより引用編集・自分の経験と想いを混合させていただいております。
脳内整理するとホント気持ちが楽だし、ワクワクすることに目を向けられてなりたい自分に一歩一歩 近づける…そんな感覚が。
とまあここまでは一般的なモーニングページとは?だが、更に深掘りすべく?
まめりの朝活 (午前中)をチラ見せ。



まめりの朝活



まめりのモーニングページ内容

最初の慣れない頃はモーニングページ向けではないが、この書籍を参考にして埋めていた。

https://amzn.asia/d/hKyLaEm

本来もっと気楽に始めて大丈夫なので参考までにご紹介。

ともあれ自分に素直になるのが大きな目的で自己分析にも繋げたかったので自分への問いかけは欠かさず書いて体調・機嫌の管理は行い、そこでhave to(ただのタスク)になってないかを見直しwant toに持っていく。
やりたくないことはNG!好きを嫌いにならない!をモットーに生きる。
どんな自分も愛し包み込み幸せに過ごすために色んな自分を知っていく。

オススメの書く項目としては
・起きた時の気分
・少し動いてからの気分
・本日の気候
・昨日の振り返り
・今日これしたい(脳内タイムスケジュール的なものを大まか言語化)
・最近これ楽しい、好き
・最近これしんどい、嫌だ
こんな感じで何となくで定めているので増えたり減ったりはしてる。

必須項目は「気分」
その日の自分を知り記録し自分はどういう傾向にあるのか?ある程度したら見えてくるので自分の弱い日にタスク詰め込んで無理して動く的なことが減ってく。

手を込みすぎても続かないし、特にビギナーなうちは気分を大切に書きたいことを書いていこう。


最初は手探り!
そして最初でも自虐した通り、まめりはルールをフル無視で1ページしか書かなかったので最初から3ページ書かなくてOK!(なので参考書籍が1行日記本)
人の数だけ想いやスタイルがあるので参考程度に真似しつつ慣れたら自分っぽくしていくし勝手に自分っぽくなる。
気分が乗らない日は書かずに1日すっ飛ばした日も普通にある。
書きたいだけ書きたい日に書くでも全然いいんじゃなかろうか。
ただその書く時間を起きたて〜午前中という「モーニング」だけ守ってほしい!

あと「何でモーニング午前中なん?」と疑問に思う方…
よくある朝定食・モーニングメニューって11:00や11:30までが多いんで、じゃあモーニングって午前中で良くないか?という感じで午前中と掲げておる。


あ、ちなみに愛用は無印良品のバインダーとルーズリーフ!
シンプルなものが大好き。
というか無印良品は全部好き!シンプルだからこそオンリーワンの使い方が叶うので意外と被らないので文具に限らず色々オススメです無印良品。



締めくくり

少々脱線する部分もありつつだが…
ここまで目を通してくださり感謝!
少しでも参考になれば。



まめり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?