見出し画像

SHElikesを楽しむ

SHElikesキャリアスクールのシーメイトさん向けた内容となっております。
・SHElikes現役またはSHElikes卒業生
・SHElikesの入会に悩んでいる方
目を通してもらえると凄く嬉しいです。


行ってきました、SHE Nagoya!!!


2023年は全拠点に行くぞ〜〜〜っと意気込んでましたが…
2月19日まさかの?呆気なく?達成するという事態に。

SHE Nagoya Cafeとは…?
SHE 〇〇 Cafeは月に1回の拠点で開催される特別イベントのこと。
各拠点ごとで催し物は違います。
なので興味のあるイベントを狙って他拠点デビューのキッカケにしてみるのも良いですね٩( 'ω' )و



そんな私もまさしく、そんな他拠点デビューです。


初の他拠点こちらに出席しました\(^o^)/

私の推シーメイトの1人「マイソん」❤︎
初コンタクトは忘れてしまったんですが(最低)
ちょくちょく爆笑やりとりしてた面白くて少しおっちょこちょいな可愛い子、サポ隊に自主企画に…どのイベントにも見かけるSHEの中心に居る子。
あの憧れのシーメイトさんと交流ができてる〜〜!と今も昔も変わらないの気持ちなのですが…そんなマイソんちゃんとは7期朝活コミュニティサポ隊「おひさぽ」として1月から同じサポ隊として活動させていただいております。(わーい\(^o^)/)

ここでまぁ彼女の印象がガラリと変わりまして…
というのも実は7期朝活コミュニティCP発表の日に情報をフライングゲット(注:合法ルートです)して私にDMしてきたんですねww
これはもうSHElikesを網羅している彼女だからこそのリサーチ力というか観察力というか…とにかくツッコミが止まらないくらいのボケ担当っぷり。
それがコミュニティ運営では誰よりも要領よくて提案も鋭いんですよ、素直に「すげぇ」の一言。
これまで見てきた追いかけてきた彼女のムーブ…全てを知っている訳ではないけれど腑に落ちました。
でも相変わらず朝のもくもく会のチャットやラジオ会では以前の印象のままなんですけどねww(というか多分おひさぽがお笑い軍団説)



そんなマイソんちゃんのSHE LIFE。

「Twitterは自分を取り繕う場所じゃない、ありのままを表現しスッキリする場所」
キラキラしたシーメイトさんを見ると少し引け目を感じてしまう…SHE捗の呟きにすら気を遣う…これは恐らくシーメイト全員が通るであろう道だと思っているのですが、あったようですマイソんちゃんにも(°_°)

そんな中でマイソんちゃんが意識していたというのがこちら。

① 1日1ツイートから
② コミュニティ参加の気づき
③ イベントワークシートのシェア
④ 学びのアウトプット
⑤ SHE捗
⑥ 拠点ツイート

SHEの活動を何に繋げたい?
① コミュニティ・・・繋がるためのキッカケづくり
② Twitter・・・「私こんな人だよ〜」のアピール
③ 拠点・・・チャンスの場づくり

総じて
① SHEの楽しみ方は無限大!
② SHEは「今の自分」を発信できる場所
③ SHEにはアウトプットの場やチャンスが沢山ある!


この中でもっちも意識していたな〜と思うこと

① 1日1ツイートから
SHE捗も呟いてはいましたが、どうでも良さげなことも、真剣な悩みも…
「私はこういった人だよ」という内容を何でもいいから呟いてました。
私の住む尼崎市の地域ネタなんて思いのほか見てもらえてて「治安ww」と笑っていただけてるし印象づいて覚えていただけて、まるで新学期の会話の掴みネタのようになってます。

② コミュニティ参加の気づき
コミュニティイベントではコミュニティ・イベントごとにワークシートが作られており、イベント中には記入・シェア(交流)タイムも設けられているので、シーメイトさんのTipsが沢山知れますし何より仲良くなり繋がりが増えます。
他イベントにも参加すると「〇〇さん!また会えた〜」「やっほー!」のようなホッコリやりとりできたり、意気投合して企画を一緒に作ったりシーメイト同士で仕事をすることも…!?
コミュニティは思いがけないキッカケが生まれます。

③ イベントワークシートのシェア
SHE公式イベントは学習定着シートが配布されているので、それを使用してTwitterに投稿してインプット・アウトプットも定着させる形です。
コミュニティは上記でもお伝えしたようにイベント内でのシェアが基本スタイルとしてあるので、「私はこんな感じだよ〜」を共有し合えます。
イベント終了後は、しばらくアーカイブも残るのでリアルタイムの参加が厳しい人も閲覧できます。
でもシェアは…?そこで発信です!!
SHElikesでは発信方法が主に2つかと思います。
・Twitter
・SHEstation

SHEstationとは?
SHElikes会員のみが使用できるシーメイト専用のSNS

イベント中に一緒に発信してみようタイムも設けられている場合がありますし、イベント後やアーカイブを見てからも投稿は可能なので、SHEコミュニティスレッドの興味のあるカテゴリを検索して、イベント毎のスレッドにワークシートを添付しイベントの感想を書き込んでみましょう!(感想コメントはCPやサポ隊の励みになります❤︎)

④ 学びのアウトプット
こちらも好きな発信手段を選んで、制作物や日々の気づきなどを共有。
そうすることで誰かの助けになったりヒントをもらえたり共通点を持つ人と繋がれたり…何かとプラスになることが多めです。

⑤ SHE捗
・コース受講
・特別イベント参加
・コミュニティイベント参加
・アーカイブ視聴
・もくもく会
などなどSHEでの学びや活動を「SHE活」「SHE捗」と呼んでおり、ハッシュタグをつけてツイートしたりSHEstationで投稿したりと自身の学びの記録を残します。

色んなシーメイトさんのツイートを見て参考にします。
私は「to do」から「want to」と変えて1 日の予定(やりたいこと)を宣言してできたことをSHE捗として記録しています。

(例)
WANT TO DO LIST
○モニメイト
○モニペ
○コース受講
○朝活コミュイベ

WANT TO DO LIST CLEAR
✅モニメイト
✅モニペ
○コース受講
✅アーカイブ視聴
✅朝活コミュイベ

この例の場合だと朝活は順調にできたけどコース受講があまり気が乗らず、アーカイブ視聴でインプット手段を変えたので、コース受講にはチェックをつけずアーカイブ視聴というリストを追加してチェックをつけた記録となります。
SHElikes新入生はもちろん、進捗記録の方法に悩んでいるシーメイトさんは是非これを参考に日々の自分の頑張りを記してください!


⑥ 拠点ツイート
・拠点開放日
・拠点もくもく会
・オフラインコーチング
その他イベントなどで拠点に訪れる機会がありまして、その訪れた日に拠点で指定のハッシュタグツイートすると良いことが起きます!(良いことは是非あなた自身で体感してください ♬)


もっち的SHElikesを存分に活用し楽しむための大切なこと

シーメイトになって早くも半年以上となった私ですが、役半年の中で重要だと感じたポイントを幾つか挙げてみます。

①自分を卑下しすぎない≠過大評価しすぎない
「自分なんて」は可能性を狭めますが、過度な「自分すごい」は成長を妨げるなと感じたので良い意味で「自分は雑魚である」と思っています。
②自主性と行動力
まず自分からアプローチすることを心がけ、苦手もしくは何となく回避していた事柄に飛び込んでみると「似合わないと思っていた色や服が意外と似合う」のようなファッションと同じで、関わってみるとポテンシャルが発揮されたり得意であると認識したり、億劫だ大義だと感じた外の世界(コミュニティなど)へ住めば都のような現象が起きます。
③振り返りと修正(自己分析やコーチング)
定期的な把握というのは目標達成には必要不可欠、かつ自己分析にも限界はあると感じました。
そこでコーチングや壁打ちが重要になってきますが誰にどんな人にコーチング・壁打ちしてもらうかも考えると、より良い計画ができます。



最後に


あれこれ書きましたが、SHEを楽しむのに正解はないと思います。
生まれも育ちも違えば性格だって違うのでみんなにハマる方法ではないことを前提に、それぞれのSHE LIFEを過ごし悔いがなければそれで大丈夫です。
先輩シーメイト・どんどん知識をつける同期や後輩シーメイト…キラキラして眩しくて落ち込んでしまうことはゼロではありません。
成長速度や夢や目標を持つタイミングに正しさなんてないからこそ十人十色であり、みんな違ってみんな良い個性や特性です。

SHElikesに来ただけでも自分の可能性を信じてあげられた、とっても素敵な決意。
是非そのまま自分を信じて愛して突き進んでくださいね❤︎


もっち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?