まめみん/再構築のリアルをお届け

DINKs歴10年弱の妻。「DINKsの人生クエスト」というブログ運営中。 夫と離婚の…

まめみん/再構築のリアルをお届け

DINKs歴10年弱の妻。「DINKsの人生クエスト」というブログ運営中。 夫と離婚の危機までいきましたが、今ではお互いが人生の良きパートナーとなることができている…と信じたい。 本業は対人援助職メンタルヘルス領域。 noteではより本音に近い文章を書いています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

離婚届を書いたあの日を忘れない

あの日。私は1人で市役所にいた。 離婚届って、その辺には置いてない。 職員の人に恐る恐る聞いた。「離婚届ってどこでもらえますか。」 職員さんはぎこちない笑みを浮かべて、「番号札を取ってお待ちくださいね」と。 窓口で離婚届を受け取り、「離婚届不受理申請」も一緒にした。 自宅に帰ってから 1人で泣きながら自分の欄を書いた。 「夫が帰ってくる前に書き切るんだ」 そんな気持ちに駆り立てられて、意気込んで書いていた。 婚姻届は2人でキャッキャしながら書いたのになあ…。 なんだ

    • 私たち夫婦には子供がいない。子なしの今、思うのは。

      私達夫婦には現在は子どもがいない。 夫婦で、子どもについて思っていることも違いがある。 今現在の私が思っている事について、忘備録として記録しておこう。 実は、拙ブログでこの記事が1番読まれている。 https://dinks-lifestyle-quest.com/dinks/ Xでも、反応が多い。 子なし夫婦というカテゴリーに興味を持っている方は多いのかもしれない。 私が子どもについて思っていること ①子どもを持つことが怖い、自信がない 1番はこれ。 まず、妊

      • 離婚届を書いたその後のこと【サレ妻体験記#2】

        今回の記事は、前話の続きである。前回の記事はこちら。 夫の携帯を勝手に見て、証拠を集めていたことを話すしかない。 そう腹をくくって夫と対面した。 夫に証拠写真を突きつけた 「夫さん……もう本当に、嘘はいいよ。これ、見てください。」 そこには例のBさん(前話参照)とのLINEのスクショ。 「これも、ある。」 今度はAさん(前話参照)とのLINEのスクショ。 「勝手に携帯を見たことは私が悪かった。ごめんなさい。でも、もうこういうのやめたい。なんで嘘つくの?!」 夫「……

        • 離婚届を書いたその後のこと。【サレ妻体験記#1】

          この記事は前回の続きである。 夫に、「離婚したくなった決め手は、異性関係のこと」と告げた。 夫は顔面蒼白になっていた…。 かくして私は、なぜ夫に「隠していることはない?」と聞けたのか。 私にある共依存という問題 結論から言いましょう。 「夫の携帯を勝手に見たから」である。 (夫のプライバシーを勝手に見た、これは私の問題) カマをかけた訳ではなく、確証を持って聞いていたのだ。

          有料
          700
        • 固定された記事

        離婚届を書いたあの日を忘れない

        マガジン

        • 夫婦関係
          6本
        • お金の話
          2本
        • 家事について
          2本

        記事

          【企画参加】浮気のライン

          今回は珈琲次郎さんの企画に参加です。 ちょうど、今私が書いている記事が「夫と異性関係の問題で離婚しようとした話」だったので、思わずキーボードを取っていました。 私は、浮気のラインに「一般的な基準はない」と思っています。 だからこそ、この企画のように夫婦でそれぞれが嫌なラインを話し合っておく必要がある。 極端に言えば、婚外恋愛だって、パートナー同士が認め合っているのなら良いと思います。 さて、私たち夫婦の中では、「相手に隠そうと思うことをしたら」浮気だと見なすことにしてい

          【企画参加】浮気のライン

          リアル脱出ゲームが夫婦円満につながる?!

          タイトルから意味不明だ。 ええ、そうでしょうとも。笑 しかしこの話題は、私の中では熱く語りたいもの。 なぜなら、かつては離婚届を書いた私達夫婦が、再構築を軌道に乗せるきっかけになったからだ。 結論から言おう。リアル脱出ゲームを夫婦で参加して何が得られたか。 それは「お互いが違う人間だと理解した」こと。 何を当たり前な、と思われるかもしれない。 しかしここには奥深いワケがある。 リアル脱出ゲームとは まず、リアル脱出ゲームが何か分からない方のために説明を。 この説明の

          リアル脱出ゲームが夫婦円満につながる?!

          夫婦の生活費問題で泣いた話[後編]

          今回の記事は[前編]の続きとなる。 前回の記事に対して、夫からコメントをもらった 前編を端的に表してくれている。 じゃあ具体的に何をやってみたのか? その後夫婦でやってみた事は以下の通り。 我が家の生活費システム(前編参照)は気に入っていたのでそのままで、 ①もっともっと細かく、「何は生活費を使って良くて、何は自分のお金を使うのか」を2人でリスト化してみた。 私たちの場合、「生活費」に入れるものは以下。 2人で食べる自炊の買い物 2人で食べる外食 2人で使う日

          夫婦の生活費問題で泣いた話[後編]

          夫婦の生活費問題で泣いた話[前編]

          あの日、私は夫とコンビニに行っていた。 コンビニでお菓子を買うのが好きな私。 その日もたくさんお菓子を買って、1000円弱くらいのお会計だっただろうか。 夫に「買いすぎじゃない?俺はそんなに贅沢しないけどな」とチクリと言われた。 冗談めかして「俺の金!」と言われることも増えていた。 確かに、夫の方が何倍も多く家計にお金を入れてくれている。それなのに夫はコンビニで無駄遣いしたりしない。 私は自分の部屋でこっそり泣いた。何がそんなに泣けたのか? 私はなんで泣いたのさ ①生活費

          夫婦の生活費問題で泣いた話[前編]

          【企画参加】夫婦でのストレス解消法

          今回は珈琲次郎さんのこちらの企画に参加させていただきたいと思います。 素敵な企画です! いつもnoteでは敬語なしで書いていますが、今回は珈琲次郎さんへの敬意を込めて敬語で文字を綴っております。 私たち夫婦で行なっているストレス発散法は 一緒にゲームをする(特にモンハン) 一緒に謎解きをする 愚痴り、相談し合う この3つが多いです。 ゲーム、謎解きは根本的なストレス発散ではないのですが、 モンスターを倒せた時の爽快感、謎が解けた時の嬉しさを共有できるのは幸せ倍増

          【企画参加】夫婦でのストレス解消法

          便利家電に課金したら慢心した

          皆さんは持っていますか、便利家電。 我が家にはロボット掃除機、ドラム式洗濯機、自動調理器、食洗機などが揃っている。 もちろん買うことのメリットはたくさんある。 便利家電は夫婦関係に良いことばかりをもたらす…だけではなかった。 私たち夫婦の場合は。 便利家電を買うことになったきっかけ 私たちがお互い1人暮らししていた時は、便利家電なんてものはひとつも持っていなかった。 それが一緒に暮らすようになるとき、「家事、大丈夫か?」と漠然と思った。 私たち夫婦は共働き。当時はお互

          便利家電に課金したら慢心した

          私たち夫婦がお互いの家事に感謝できるようになるまで。

          「ありがとうをカツアゲされてるみたいで嫌」 夫にある日そう言われた。 「わざわざアピールするな…ってコト?!」 私は自分がやった家事を逐一報告して、夫に褒めて欲しかったのだ。 だって報告しないと見つけてくれないじゃない、私が洗面台キレイにしたのにさ。 私はちゃんと見つけるよ?夫が愛犬のエサを補充してくれたらすぐ感謝するよ? でも夫は気づいてくれないじゃない、私の頑張りを。 だから自分から報告してたのに。 そんな言葉を言うならもう、黙ってりゃ良いんでしょ。夫の家事だって感

          私たち夫婦がお互いの家事に感謝できるようになるまで。