見出し画像

実行、の経験にある価値 ゲームは何も悪でない

娘は小1です。

年長のクリスマスから、
ニンテンドーSwitchを持っています。

小1の冬から「ワンダー」が面白いです。

ゲームに対する親の価値観、

様々な人がいると思います。

「ゲームはやらせない」
というママ友もいます。

我が家は両隣に住む同級生も、毎日放課後遊ぶクラスメイトもSwitchをやるので、
一緒にゲームをして遊ぶ時もあります。


私は観察していて、
「Switchは小学生のSNSだな」
と感心しています。

それを友達と楽しむのは至極健全だと思います。


YouTubeでもゲームの動画をみます。


「達人バッチのやり方をさ、ママ、検索してみて!」

検索結果のYouTubeをみます。


パパは攻略本を買いました。

「ママはね、動画で調べるのもありだけど、

本を開いてじっくり読んで研究するのも好きなのよね〜」

娘も何やら攻略本を開いて読んでいる。


YouTubeで研究して、
攻略本で研究して、


「達人バッチ、あったよ!」

「本で見たのやってみたら、できたよ!」


友達に会って、

「あそこのアレ、できた?やった?どうした?」

「今日の放課後一緒にできる???約束しようよ」


発展する生活。

調べてできた達成感。


楽しい、って、

豊か。

楽しいこと発展させよう。

もっともっと、楽しもう。


こうなりたい。
こうしたい。

調べる。

実行。


そして発展してゆく。


調べたこと実行しよう。

その積み重ねに、

価値がある。


ゲームは何も悪でない。

心配しているママ、

もったいないこと、してるかもよ。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?