見出し画像

お金のかからなくなったこと、子育て

2月1日に娘が発熱してから、
私も遅れて発熱し、
身体の感覚が普通の風邪と違っていたので、

検査キットを買ってきて行ったところ、
コロナでした。

検査キットも進化して、
インフルエンザとコロナを同時に検査できるものになっているのですね。

とても便利。

小1の娘、
幼稚園の3年間はちょうどコロナ渦でしたが、
収まってからきっちり罹患するのですね。

それだけこの冬は相当流行していると思います。

ネットスーパーで張り切ってあれこれと注文しましたが、
罹患中は具合が悪いだけあって、
食材はさほど減っていきませんでした。

何を食べていたか。

夕方、
炊き立ての白米を

お茶碗一杯、
食べていました。


娘が小1になり、
私は食費がスリムなるのを感じています。


だって、
特別なものが必要ないから。


小さな頃は、
それはそれはイチゴを必死になって買ったり。

ヤクルトを絶やすまいと夢中で買い物したり。

繊維になるのに食べられるもの、
骨が作られるのに食べられるもの、


「あれがないと、いけない!」

必死で買っていたなぁ。


また小さいと買い物が大変ですもの。


手に入れるのに労力を割く。

高くても、買う。



小1、いまや何だって食べる。

すこぶる快便。

背が高く成長しています。


そして買い物も私の思うように計画通りに運行できます。


気づけば食費がスリムになった。



幼い頃に、だからこそ使うお金があります。

大変だから、使っていくお金。

そしてそれを挽回して稼ぐのもままならないから、

焦る。

イライラする。

不安になるのです。


自由な時間はやってきます。

必ず成長してゆきます。

焦らないで。

時間はある。

ママにも未来はやってくる。


さて、やっていこう。


ライフ・リブート 小1ママ。

いつだってスタートすればいい。

この記事が参加している募集

#育児日記

47,963件

#お金について考える

37,180件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?