見出し画像

子育の悩み事はあっという間に変わってゆく

もうすぐ春休み。

娘の小1が終わります。

小学1年生、1年間のこと。


子供が小学生のママの悩みの種って、

「子供の友達」、

じゃないかな。

と思います。


我が家は4月早々から、毎日放課後遊ぶ友達ができました。

近くのマンションに住む子、Hちゃん。


彼女は毎日家に来る。
今日は用事があるよ、と言ってもそれまで遊ぶ、と毎日来る。
放課後ランドセルを置いたら秒で来る。

食べさせてから、あれに行くよ、という時も来てるから、
一緒になって食べてく。
牛乳グイグイ飲んでく。

暑いけど運動もしたいから児童館に行こうか、
となれば私の自転車の子乗せに乗ってゆく。
娘は自分の自転車。

道が分からないけどあそこの公園に行きたいよ、となっても
私の自転車の子乗せに乗ってく。

いったい親はこの時間、
何してんだろねぇぇ。
うち、預かり保育ちゃいますねん。


私も毎日必ず好調とも限らないから、
ぐちぐち文句を言ったりもした。


それが
年が明けて、3学期ともなれば、
彼女の賢さに感心するようになった。

きっちりルールを身につけている。
家に上がれば手洗いをするんだな、
それは台所で手洗いでもいいんだな。
そんなこともしっかり理解している。

机に向かって2人で3時間を過ごしていたり。
彼女といるから、叶うことだな。

話せばしっかり守る子だ。

1年間、変わらず朝早い時間にきっちり迎えに来るのも素晴らしい。


他の子と放課後遊べばその方がずっと大変だったり。
彼女の良い所を確認することに。

Hちゃんがいてるので、
良かったな。

心からそう思う。

ママもおやつを準備したり
部屋を片付けたり
後始末に掃除したり、

やりましたよ。

やって良かった。

招いて良かった。

しっかりと、力になってる。


2年生になったら、年子の妹ちゃんも連れて毎日我が家になったらどうしよ。
また私ぶーぶー文句言うのかしら。

ま、それもいいじゃん。

いいじゃんか。


子育ての悩み事って、
あっという間に変化してく。

それだけぐんぐん成長してる。

こちらも負けてはいられない。

2年生のママも、やったるからな。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?