見出し画像

小さな変化の繰り返し

おはようございます(^O^)/。

高知のまめさんでーす♪

今日も、日本を変える為に目が覚めましたー(^0^)/

『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆

今日は、5年ぶりに二級船舶免許の更新の講習に行ってきまーす♪

その後、高知県仁淀川町の別荘に向かい5月12日の収穫祭の準備に取りかかりまーすp(*^-^*)q

今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。

今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
ビジョネットの山口さんからの頂き物です。

東国原元知事は40歳を越えて早稲田大学に合格。

その後ご存知のように宮崎県知事に立候補し見事当選。

私がとても興味を感じたのは、東国原知事の自己変革です。

『どうして劇的な自己変革ができるようになったか自己変革をするために何を考え、どんな行動を起こしてきたのか?』

色々な話を聞いてきました。

その中の一つをお伝えしたいと思います。

自己変革のポイントの一つは、

「小さな進化の繰り返し」が今の東国原知事を作ってきたと話されていました。

人からみればそんな小さな繰り返しで何が変わるのか?

と思われるようなことでも、常に自分の自己新記録を作る気持ちを持ち、やり続ける。


その結果が大学に合格することであり,知事になることだったといいます。

例えば、マラソンを始めたとします。

最初から10キロ、20キロも走れなくていいんです。

たった100メートルしか走れなくてもそれでOKです。

今日100メートルしか走れなくても、次の日は110メートル、そして次の日は120メートル、自分の自己新記録を一歩一歩塗りかえていく気持ちで行動をし続ければ、いつか42.195キロのフルマラソンが走れようになるかもしれません。

一つ一つ小さな目標を達成しては新しい目標を作り、そして達成しては新たな目標を作る。

そんな小さな一歩一歩が大きな自己変革につながるとそんな話をされていました。

常に今日より明日どんなに小さくてもいいから進化する習慣こそが、自己変革に大切なことだと東国原知事の話を聞いて感じたことです。

今皆さんが塗りかえたい自己新記録は何ですか?

今どんな小さな進化を実行させていきたいですか?

ありがとう(^0^)/
-------
それでは、今日の言葉です。

成功の瞬間、

長い苦労は、

感動の伝説となる
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」、またはInstagram「masakazu.ohara」からご覧ください。

検索しても見つからない場合は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだいね。

mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してください。

まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。

「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。

こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html

#東国原
#宮崎県知事
#自己変革
#小さな進化の繰り返し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?