見出し画像

ノミの話

おはようございます(^O^)/。

高知のまめさんでーす♪

今日も、日本を変える為に目が覚めましたー(^0^)/

『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆

今から、仁淀川町の別荘に向かいまーす!

今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。

今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
ボルトさんから「ノミの話」をいただきました。

驚異的な“ジャンプ力”で知られるノミ(蚤)。

成虫は体長1mmから4mmほどの小さな昆虫。

体は左右方向に扁平になっており、髪や毛の間を動きやすいように出来ている。

羽はないものの、後ろ脚は飛び跳ねるためによく適応している。

ノミは最大で垂直方向に20cm(体長4mmとして体長の50倍)水平方向に41cm(同100倍)跳ぶことが出来ます。

(もし身長160cmの人間が同じように跳ぶことが出来たら80m、幅跳びなら160m跳べることになる)

では実験。

20cmの高さまで跳べるノミがいる。

そのノミを高さ10cmの箱に入れ、ふたをする。

しばらく放置。

箱の中で、ノミは跳び続ける。

そして、そのノミを再び箱から出してみる。

さてそのノミはどうなるでしょう。

Thinking Time!!
・・・・・・・・・。

…「跳べない」

不正解!

…「また20cm跳ぶ」

ハズレ!

…「箱の中のストレスから開放され、40cm跳べるようになっている」

残念!

…「疲れているから跳ばない」

論外!

…「すでにノミではない」

意味不明!

…「決められた曜日に捨ててください」

それは“ゴミ”!!

………

それでは正解。

「10cmしか跳べなくなっている」でした。

箱の中でふたをされていたため、10cmしか跳ぶことのできなかったノミは、箱から出されても、10cmしか跳べない。

20cm跳ぶ能力を持っているにもかかわらず、こうなってしまうのはなぜでしょう。

それは「箱の中」という環境で「10cm」という壁をつくられてしまったために「10cm」が、自分に跳べる高さの限界と思ってしまったから。

自分で勝手に限界をつくってしまったために、本来持っている能力を発揮できなくなってしまったのです。

これは、私たち人間にも同じことが起こりうるのではないでしょうか。

オレには無理だ。

こんなことできるわけがない。

今までの経験や、今置かれている環境で自分自身に限界をつくっていませんか?

<参考類似話>

「ゾウ使い」

サーカスなどで活躍するゾウは、なぜ暴走しないのでしょう。

ゾウを操るゾウ使いは、調教の第一歩としてゾウを一定期間鎖につなぎます。

仮にその鎖の長さが10mとしましょう。

鎖につながれたゾウは、行動範囲が半径10mに限られます。

しばらくそのままにされたゾウは、鎖をはずしても10m以上は離れないそうです。

「それ以上先には行けない」と脳にインプットされてしまうのでしょうね。

大原です。

限界を決めてしまうって怖い怖い。。。
-------
それでは、今日の言葉です。

思い込んだ限界を超える方法は

限界を超えた人に会うことです。

これを「つるみの法則」といいます。

いま、あなたは誰とつるんでいますか?
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」からご覧ください。

検索しても名前が見つからない時は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだい。

mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してね。

まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。

「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。

こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?