見出し画像

【2023夏→2024正月の記録】最強の制服/着物/今年の目標



note書くの久しぶり!8月ぶり!

ずっとコンセプト活動をしながら原稿作業してました!
自分の誕生日の頃に本を出せたらいいな〜

コンセプトが決まってからがスタートと聞いた記憶があるけれど、本当にそうだな~と。大変なこともめげそうなこともあったけど、ここ半年でこの数年分くらいの充実具合だった。楽しかったです。人生に悔いなし!てこういう感じなんだろうか。

というわけで久しぶりにファッション関連の振り返りnote!

①休日用の最強の制服がそろった!
②次は着物の自問自答だ!
③今年はアクセサリーの試着をしよう!


①休日用の最強の制服がそろった!

秋はともかく、季節が変わって寒くなって、さすがにまずいな〜と思うタイミングで好きブランドさんでセールが始まったりして、気がつけば最強の洋服休日用、ほぼ1年分がそろった~!安心感がすごい!これでコンセプト活動に集中できる!シメキリッ!

アウターやバッグ、靴などの小物を除いて、同じブランドさんで揃えたよ〜!

・思い切って入った地元のセレクトショップ(マルジェラなども取り扱っていた!)で、店員さんに勧められて試着したら、好きだし似合っちゃったよ!っていうのが出会い。しかも数年ぶりのスカート!パンツを探しに行ったのにスカート!結局最強の服3パターン全部がスカートに!

・そのブランドさんについてガッツリ調べた訳では無いけれど、インスタ等を見ていてコンセプトが好きだな〜となった。某有名ブランドさんの入社面接に行った時に答えられなかった質問を今でも問い続けている、とあって、そのテーマとなる『色』が好きな色でもあったし、人によっては「答えられなかった」というネガティブな経験を昇華して、こうして堂々と書けるの、かっこいい!となった。

・『(ファッションの)コレクション』を『コレクション(集める)』してみたら面白いかなと思った。

・そのブランドさんの服だけを纏って1年間生きてみよう!というちょっとした覚悟。

・同じブランドさん同士なら色々重ねたり、季節の変わり目でも上下交換したりしながらいけるのでは?→行けた!統一感も出るのでちぐはぐにはならないし、元々ブランドさんで色んな重ね方をしていて面白いな〜!ってなったのもひとつのきっかけかも。

・全国展開はそこまで多くはないけれど、地元のセレクトショップでの取り扱いがあったので試着しやすかった。

・今までよりは若干お高い価格だったけれど、無駄使いが減ったので買えた。

そんな勢いでそろっちゃったよ!という感じ。

今年からファッション3年日記もつけ始めて、平日用休日用ともにワンパターンずつくらいなので、数日書くの忘れても(まだ今年始まって1週間ちょいだけど既に書くのを忘れてまとめて書いている)、何着たっけ?とならないのが楽〜!
ちなみにこの記事のトップ画像がそれです。インデックスをギラギラにしたら、一気に「私の手帳だ!」と思えた。

平日用はまだ最強クラスではないのだけど、とりあえずこれで行こうと決めて、インナーで調節しつつ1シーズン1パターンに。今までは2〜3パターンを繰り返していたのだけれど、ワンパターン、最高!


②次は着物の自問自答だ!

洋服が落ち着いたら気になってきた、着物。どうする、着物。

現代ものやリサイクル等で自分で買ったもの以外に、着物はどうしてもお下がりや貰い物が多い。そしてどうしても「想い出」というものが付いてくる。それは後から同じものを探そうとしても無理だ。これが唯一無二なのかもしれないけれど、逆に息苦しく感じることもある。

今以上に「好み」も「似合うもの」も「着物そのもの」も全然分からなかった頃、単純に可愛い!と思っていたものが、好みじゃなくなったり、意外と使いにくいことを知ったり。逆にその時好みじゃないかもと思っていたものがだんだん好きになってきたり、万能さに驚いたり。

洋服なら割と代わりはあるし、手放すか!ってしやすいけれど、着物は代わりがききにくいから手放しにくい。

でも、微妙なものを手元に置いておいて、着ないのももったいない。
でも、自分らしく着るためには何かアイテムを足さないといけない。
でも、お金を払って買って足したとしても、最強に好きで似合う組み合わせからすると2軍になっちゃう。

そこで「残す」「手放す」の間に「お休み」というカテゴリを作ってみた。私は私なりの、着物へのこだわりや美学を探している修行の最中なので、『想い出もあるし好きだし似合うけれど今の気分ではないもの』には少し休息を取っていてもらおう。

まずは少数精鋭で修行をして、ある程度の成果が出たら迎えにいくよ!2年後5年後10年後をお楽しみに!それまではお手入れをしながら、コレクションや想い出として見て楽しむのもいいかも。

これからいくつか実際にコーデを組んでみて、不必要な小物の仕分けもしたいと思っている。

残した着物を見てみたら、お下がりだからサイズがちょっと違うので裄丈をもう少し長くしたかったんだった、八掛の色をモーブピンクから深い赤に変えたいんだったとか、他のモノを持っている時は後回しにしていた課題も出てきた。そして、今までは羽織が足りない、帯が足りない、…と思っていたのが、手持ちのやつで十分楽しめるじゃーん!という満足感に変わった。

着物のコーデを組んだりするのは好きなのだけど、それが目標ではなくて、それを着て出かけて楽しむ事が目的なので、着々どんどん着たい。


③今年はアクセサリーの試着をしよう!

本当はアクセサリーを揃えてから洋服を揃えた方が良かったのかもしれないけれど、
・洋服の方がトントンと出会ってしまった
・かつ必要性が強かった(着るものが無いのは困るけど、アクセサリーは無くても大丈夫だった)
・アクセサリーのアイデンティティってなんだ、どうやって落とし込めばいいんだろうと悩んだ
という感じで、アクセサリーは後回しになっていた気がする。

けれど、これはコンセプトだ!っていうものを見つけたので、お店に行って見てみよう!試着しよう!これが今年の目標!
前回のnoteに書いたリングも、ピンキー以外は新しくなりそうな予感!

お正月、自問自答ファッション教室に申し込みチャレンジをしたら、なんとなんと追加分に当選した!!ので、それまでにアクセサリーの自問自答をして揃えてみたいなあと思っている。
幸いにも、原稿やイベント等でバタバタしている上半期ではなく下半期の日程だったので、試着したり購入したり、そしてピアスも開けたり(そこから!)といういくつかのチャレンジと、自分なりの結論をちょっとでもいいから持って、そして教室に臨みたいな。

あきやさん、自問自答ガールズの皆さん、今年もよろしくお願いしますっ!