見出し画像

指輪とウイッシュリスト

ここ数年、手帳にはずっとムーンプランナーを使っていて、毎期なかなかにみっちりと色々なことを書いている。

けれど今期、もう半ばを過ぎているというのに、ふたつのウイッシュリストはずっと空白のままだった。その他のページは書ききれないほど沢山書いているのに、ふたつのウイッシュリスト『手に入れたいもの、大切にしたいもの、なりたいと思うこと』と『控えたいこと、手放したいと思うこと』だけが今期に限ってどうしても書けない。

いくつか理由はあると思うが、毎年似たような事を書いてしまっていて、似たような事を書いているというのは、達成できていないからかも…もう少し別の事を書いた方がよいのかも…と悩んでいた。

と、そんな事を呟いていたら、ムーンプランナーさんからありがたいアドバイスが!

https://twitter.com/moonplanner/status/1682612207656501249?t=U0yJbT-CG7oENJGuFERZNQ&s=19

そっか、前と同じことを書いてもいいのか!と目からウロコだった。

それと時期を近くして、あきやさんのこちら

https://note.com/jimon_jitou/n/nf94b666e1036

を拝見して、自分のアクセサリーの置き場所を見つめた時に、違和感を感じた。

最近、自問自答を繰り返して、アクセサリーはこれだ!ってスッキリしたはずなのに、どうしてモヤモヤとした違和感を覚えるのだろう?

同じくあきやさんのこちら

https://note.com/jimon_jitou/n/n24ac8bcd1c43

アクセサリーはアイデンティティであるという考えがとても好きで、その中でも『指輪は自分の理想像=なりたいもの』だと思っている。自分の目に入りやすいものなので。


そこで『なりたいと思うこと』というウイッシュリストと『自分の理想像』の指輪について自問自答をしてみた。

ムーンプランナーのウイッシュリストに前々から書いているのは、梨木香歩さんの小説『西の魔女が死んだ』のおばあちゃんみたいな『魔女』になりたいということ。

『魔女は外からの刺激には決して動揺しない』とある。この『動揺しない』ことが私の理想。

ちなみに魔女になるためのレッスンについても書いてある(文庫版69ページ)ので実行したいのだけれど、とても簡単なこと、単純なことであるのに、確かにとても難しい。ムーンプランナーのウイッシュリストに毎回のように書いているのだけれど、簡単なのになかなか実行できなくて、自己嫌悪で今期は書けなかったのかもしれない。

『動揺しない』という理想は、コンセプトにも繋がっている。私のコンセプト『近侍は同田貫、俳人の郷土史家』の『俳人』がそれに当たる。

俳人の高浜虚子が『立子へ』という本の中で、

「騒立っている心持ちを克服して落ち着いて爽やかで澄み切った心持ちになった時に句が出来る(要約)」といった事を書いている。私は俳句を作りたくて作るというよりは、動揺をせず、落ち着いた心持ちになりたいから俳句を作りたいのかなと思っている。

また『動揺しない』ために何かヒントになるものはないかと読んでいた本のうちに
『反応しない練習』というものがある。

https://www.kadokawa.co.jp/product/321501000178/

そこに『本来心は、サラサラと流れ続ける小川のように、苦しみを残さないはず』とあった。執着をするので滞って苦しくなるのだ、と。

その執着と通じるかな?と思うのが、学生時代、心理学の恩師に紹介された『吉福伸逸の言葉』という本の中で

「自分の愚かさを見つめる勇気を持つためには、自分を俯瞰的に見つめて笑うこと」とあった。

私の理想像、西の魔女のように『動揺しない』ためには、『自分を(あたたかく)笑う』ことで、『さらさらと流れて淀まない川』のような感情を持ち、『澄んで落ち着いた心持ち』で生きたい、というもの。


お気に入りのリングたちは、それらの考えの元に選んでいる。

「足かせのない自由な発想」がコンセプトの『ノジェス』さん

『笑ってしまえば、すべてがおもしろい』というメッセージ入りのピンキーリング



清濁併せ持つ川のようだな、淀まない川の流れのようだな、と思った、プラチナとゴールドのヴィンテージのリング


自然現象からのインスピレーションを得ているという『レム』の、風のない静かな湖面のようなリング

と、お気に入りを持っているはずなのに最近モヤモヤしていたのは何故だろうか?

イメコンで重ね付けを勧められたり(骨格がナチュラルなので、ごつめのものをガッツリ付けてもよいそう)、インスタなどでかっこよく重ね付けをしている人に憧れたので、実際に付けてみたのだけれど、見た目は似合っても、あまり付けるとごちゃごちゃして動きにくく、ストレスになること。
他にも、せっかく買ったのに勿体ないと思ってしまったり、デザインは好きで可愛いのに…などの執着する気持ちから、今は気分ではないな…というものも手放せずに持っていたということ。

いつのまにか、自分の今の感覚を疎かにして、アイデンティティではなくなっていたからモヤモヤしていたのかもしれない。
思い切って、上記の本当に気に入っているリングのみを残して、他の子には一度お休みしてもらうことにした。少し距離を置いて、手放すかどうかは、ムーンプランナーの切り替え時期が近づいてきたら考えようと思う。

ちなみにアクセサリー置き場は海。海の絵の上に置いている。
海は生まれた頃から身近な存在で、実家の部屋からはいつも海が見えた。今住んでいる家からは見えないので、それを埋める気持ちもあるのかもしれない。

こうして自問自答をしていたら、ウイッシュリストも無事に書けてきて、最近、職場で色々あって心に波風が立っていたのが、少し落ち着いてきた気がする。

環境はすぐに変えられないし、まして他人を変えることはできない。変えられるのは自分の考え方くらいだ。

最近の私は、他人を変えようとし、変えられないなら転職など環境を変えようとして、まず自分の考え方を変えるという方法を忘れていた(もちろん環境を変える選択肢も消してはいないが)。

他人の言動に動揺しないこと。自分の人生を自分らしく生きていくために。