見出し画像

2月と3月まとめて月報

前回のnoteを書いたあと、2月3月と仕事が最高潮に忙しくなりまして。職場の皆で協力して最高に頑張りました!

そういう時だからこそ、気分転換や現実逃避も兼ねて自問自答が捗った気がします。

まず職場で自分の立場が変わって、仕事内容も増えそう(内心やりたかったことでもあるので嬉しくもある)、その仕事は手荒れ肌荒れがするので、今まで適当にしがちだったハンドケアをしようと決めました。お気に入りのコスメブランドでずっと気になっていたハンドケアのコフレを購入しました。他のものを使いつつまだ眺めて楽しんでます。使うの楽しみ〜!

そして休日の洋服はもう定まっていたので着物の自問自答をしました。お下がりの長着はお休みして、自分の好きな黒系の長着だけで、素材を変えつつ1年過ごしてみよう!と決めました。リサイクルの長着は思い切って手放して、収納をスッキリさせました。帯や小物類も気分でないものは色々手放したり。

3月の断服式は2月くらいから準備を始めていて(式典には準備が必要だもんね!ちなみに今は後片付け兼5月の断服式への準備中かも)、服だけでなく、靴やアクセサリー、本、小家具などなどけっこう色んなモノたちと向き合ってさよならしました。けっこうな額になって帰ってきたので、それで気になっていた兵児帯や帯留を迎え入れました。クローゼットがどんどん私だ〜!という感じになって行くのが楽しかったです。

ちなみにアクセサリーは全部手放してみました。どんなものが欲しいのか全然分からなかったので、一度まっさらな状態にして考えてみる必要があるなと。そうしたら段々と好きな方向、欲しいものが定まってきました。お値段的な事もあるし試着をしてからにしたいので、まだ購入には至っていませんが、方向性が決まった瞬間の安心感や手持ちの帯留はじめ小物の違和感なども出てきたので、違和感が出たものは次の断服式を目安に手放すかも。

平日用の服は9月の自問自答ファッション教室が終わってからにしようかな〜と考えていましたが、環境が変わったのもあって、ワークマンにマルジェラのタビで駆け込んで安全靴を買ってきました。23.5の小さい靴は数が少なかったけれど、逆に誇りも感じたりしました。勿論オールブラック、無骨な感じがかっこいい!私の足を守ってくれる頼もしい子です。

アクセサリーも教室が終わってからでいいかな〜と思っていましたが、早めに試着の旅をして誕生日の頃に付けられたらいいなと今は考えています。きっかけは仕事中、左手の小指のちょっとした怪我。怪我という程のものではない、軽いもので、内出血をしただけですが、そっか、指って、身体って、いつまでも無事で、今までと同じ状態でいるわけじゃないんだな、それならケアして、飾ってあげたいなと思ったので。ネイルだけを楽しむのも勿論楽しいので良し。

そして今はインテリアもアップデートして行きたい欲が出てきました。これは次のムーンプランナーでのお楽しみにしようかな。

そんな感じの2月3月でした!