見出し画像

図太く...いや図々しくなれ!

気づきのアウトプット...


過去の出来事で心残りがあること、「何でかな〜?」って思い返してみた。

ぜーんぶ、私が
「もっとこうしたいです」
「これがいやです」
「こんなふうに出来ますか?」
って言えなかったことへの心残りだ。


つい最近、モヤっとすることがあったんだけど、

そのモヤっの原因がやっぱり
「自分の意見を言えなかった」
「本当の気持ちを飲み込んで、流してしまった」
だった。


子どもの時も、本音が言えない子だった。

私はどう思う?よりも、
この場面で求められてる正解は?で考えてた。


だけど、その正解って結局私の中で作り出したもので、相手に言われたわけでも、答え合わせしたわけでもないことがほとんどで、
自分が勝手にこれが正解でしょ?って思い込んでるだけ。


本当の自分を出すのが怖い。
どう思われるかな?って。

だけど、本音を隠せば好かれるわけでもないし、本音を言ったから嫌われるわけでもないよね。

むしろ、本音を伝えて終わってしまう関係ならば、それでいいんだよね。そこに執着する必要もないし。


って思っちゃいるんだけど、もう子どもの頃から染み付いてる思考のクセだから、気付いてるからといって、簡単に変われるわけではないんだよね。

でも、私はここを変えて、もっと本音を話せるようになりたいと思ってる。
そうすることで、もっと自分のこと大事にできるんじゃないかな、とも。


先日の助産院の妊婦健診で、「環境の変化ですぐ便秘になるんです〜」って相談したとき、「私の経験上、便秘になりやすい人って、感情や言葉も溜め込みやすい傾向にあるのよ。もっと図太くなりなさい😜」って背中を押してもらったんだった。


図太く!!より
図々しく!!くらいの気持ちでいた方が、思ったことを「えぇぇーーーーい!」って思い切って声に出せそうだから、

図々しくてもいいや!!
くらいどーーーんとした気持ちで。


自分の考え、自分の気持ち、思ったこと感じたことを素直に、まずは自分自身が優しく受け入れないと。
本音を隠して、本当の自分を、ずーっと自分で否定しちゃってる。

気づけたんだから、あとはやってみるのみ!

自分を大事に。自分に優しく。



あと、沈黙苦手で、「何か喋ろう!喋ることないと気まずい!」って無理して喋ろうとしてた。

ごめんなさい、私そんなに会話得意じゃありません。
何喋ったらいいか分からん、ってしょっちゅう思ってます。
会話振ってもらえると助かります。(笑)

でも、喋れる話題になると、うるさいくらいに喋ります😂

聞いてほしがりです。(笑)



このブログも、本音を言葉にする練習です🙌

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?