見出し画像

1週間帰省、実家に頼りまくって気づいたこと

息子の幼稚園の春休み中、夫は仕事があるから私と子ども達だけで、1週間実家に帰省した。

私は、子ども達預けて会いたい友達にたくさん会って、とにかく自由にのんびり過ごさせてもらった。

そこで気づいたこと...


誰でも、子ども育てたら疲れる。



今さらわざわざ言うほどのことでもないのか?(笑)

私にとっては、とても大きな気づき。



毎日毎日子育てしると疲れるし、1人になりたくなるし、またかよいい加減にしてよ、と思う。

人が変わったように、感情的に怒鳴り散らすこともある。

マイナスな感情が湧き上がるたびに、はぁ...ってため息が出る。



でも、私だけじゃない。
じいじばあばも程度や感情に違いはあれど、みんな疲れる。

子どもと過ごすというのは、それくらいエネルギーがいる。



よその子なら我が子ほど感情が持っていかれないけど、我が子の場合泣いたり怒ったりするたびに、こっちまで自分ごとのように感情が持っていかれそうになるから、我が子の感情と切り離して冷静を保つのに必死。

落ち着け〜、落ち着け私〜、冷静に〜...って。


自分に余裕がない時は、感情のコントロールも難しくなるけど、
帰省中はだいぶ自由に過ごしてたくさん友達と会えたし、リフレッシュできたし、
大人が私1人じゃないから、私が何とか出来なくても、誰かが何とかしてくれるという安心感が、心の余裕を生んでくれたから、
爆発したように感情的になることもなく、子どもたちが泣いて怒ろうが、喧嘩しようが、冷静でいられた。

まあ、子どもたちもずっとじいじばあばにべったりだったから、そもそも接する時間も短かったしね。



途中、こんなに子どもたちほったらかしててなんか申し訳ないな...って気持ちもちょっとあったけど、

いやいや、帰省が終わったら、毎日24時間また子どもたちとべったりと過ごす日々なんだから、1週間くらい羽伸ばしていいじゃない、って自分に許可出して、とことん甘えさせてもらった。



いつまでも頼れる存在でいてくれるじいじばあば、ありがとう。

またすぐ頼ると思うけど。

子どもを育てる大変さを、改めて感じたからこそ、1人で背負い込もうとするのをやめる勇気も大事よね。(最近、いろんな「ねばべき」を手放していってる気がする)

どんどん周りに頼ってこ〜。

そのためにも、自分の周りの頼れる環境や人を、どんどん広げていこ〜!


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?