まさみ

思ったことを、思ったままに。 👦🏻4歳👦🏻2歳👶🏻8月出産予定

まさみ

思ったことを、思ったままに。 👦🏻4歳👦🏻2歳👶🏻8月出産予定

記事一覧

固定された記事

【主な活動まとめ】

主な活動を、こちらにまとめます。 開催場所は主に、福岡市内か佐世保市内です。 (福岡市在住ですが、地元佐世保でも開催可能です) 個別の料理会 料理教室ほどかしこま…

まさみ
2か月前
4

ママになって考えた「働き方」について

ママになって、 お金のこと、仕事のこと、社会との繋がり、自分のやりがい... いろんなことを考えるようになった。 私は、幼稚園入園までは一緒に過ごしたいと思ってて、…

まさみ
1か月前
17

子どもと料理をする時に心がけている6つのこと

私が家で子どもと料理をする時に心がけていることを、6つ紹介します。 我が子は現在4歳と2歳。 私なりの「台所育児の心得 6箇条」です! とその前に、子どもと一緒に料…

まさみ
1か月前
17

妊娠中の体づくりについて

今回の妊娠での大きな学びは体のケアは産後からでは遅いということ。 よく産後ケアという言葉は聞くけど、 妊娠中、もっと言えば妊娠前から体づくりをして、産後にも余力…

まさみ
1か月前
6

日本とデンマークの教育から考える"しあわせの形"

日本とデンマークの教育から考える"しあわせの形" というワークショップ&対談に参加。 デンマークに在住の講師お2人が、実際のデンマークの教育や子育てについてお話しし…

まさみ
2か月前
18

助産院でお産予定妊婦の健診(19w6d) 提携の総合病院へ

助産院で3人目出産予定妊婦の健診記録。 今回は提携の総合病院での健診。 助産院では医療行為が出来ないので、検査などが必要な週では、助産院ではなく病院に健診に行か…

まさみ
2か月前
3

レシピについて

今までは、料理の写真を載せると、 SNSで「レシピ教えて〜」と連絡をもらうこともあり、無償でレシピを送っていましたが、 今後は、私が自分で試作などして作ったレシピは…

まさみ
2か月前
8

目標設定と、私の現在地。

私は本番が苦手。 例えば... 家で作った料理が「私天才かな?!」ってくらい美味しく作れた時がある。 けど、その作り方を誰かに教えたり、誰かに振る舞うとなると、「こ…

まさみ
2か月前
7

知識は大事だけど、知識があればいいってもんでもないね。

知識は大事。 でも知識をどう活かすはもっと大事。 という、最近の気づきのアウトプット。 「これは良いか悪いか」の視点で考えてばっかりいると、 「これは好きか嫌い…

まさみ
2か月前
5

1週間帰省、実家に頼りまくって気づいたこと

息子の幼稚園の春休み中、夫は仕事があるから私と子ども達だけで、1週間実家に帰省した。 私は、子ども達預けて会いたい友達にたくさん会って、とにかく自由にのんびり過…

まさみ
2か月前
4

子育ては楽しい方がいい、という思い込みを捨ててみた

子育ては楽しいですか? 子育ては好きですか? 私は... 楽しい時もあれば、楽しくない時もある。 けど、子育ては好き。 というか、子育てに一生懸命な自分が好き。 「子…

まさみ
2か月前
6

のびのび公園DAY

こんなことありませんか? ■支援センターや公園に行くけど、他のママはどこまでOKかな...?これはあり?なし?と気になって、何だか落ち着いて子どもを見守れない。 ■…

まさみ
2か月前
5

次男の断乳記録②

①の続きを.. 1歳11ヶ月 03/17(日) 土曜日じいじばあばの家に子どもたちだけでお泊まりで寂しかったからか、お風呂入ってる時、おっぱい飲みたがった。前回の授乳から1…

まさみ
2か月前
4

次男の断乳記録①

ぱいぱい大好きだった次男。 すんなり断乳できた長男とは違い、すごーくゆっくり、ゆっくりのペースだったけど、1歳11ヶ月で断乳完了! そんな次男の断乳までの記録を...…

まさみ
2か月前
3

図太く...いや図々しくなれ!

気づきのアウトプット... 過去の出来事で心残りがあること、「何でかな〜?」って思い返してみた。 ぜーんぶ、私が 「もっとこうしたいです」 「これがいやです」 「こん…

まさみ
2か月前
8

個別の料理会

コラボイベントなど、Instagramで告知しているイベントとは別に、個別でご依頼があればお受けしています。 料理苦手、手の込んだものは作れない、簡単なレシピがいい、テ…

まさみ
2か月前
4
【主な活動まとめ】

【主な活動まとめ】

主な活動を、こちらにまとめます。

開催場所は主に、福岡市内か佐世保市内です。
(福岡市在住ですが、地元佐世保でも開催可能です)

個別の料理会

料理教室ほどかしこまらず、「これ教えて〜」に気軽にお応えする会です。

のびのび公園DAY

同じ想いで子どもを見守りたい。

価値観の近いママで繋がって、ママもストレスフリーに。

こどもクッキング

主にコラボイベントでやることが多いです。

こち

もっとみる
ママになって考えた「働き方」について

ママになって考えた「働き方」について

ママになって、
お金のこと、仕事のこと、社会との繋がり、自分のやりがい...

いろんなことを考えるようになった。

私は、幼稚園入園までは一緒に過ごしたいと思ってて、これが優先順位の一番目。

だから、そもそも子どもが小さいうちに仕事をしようという気持ちがあったわけではない。

お金のことや、自分のリフレッシュの時間を確保すること、孤独にならずに社会と繋がることなどを、
仕事をしたり保育園に預け

もっとみる
子どもと料理をする時に心がけている6つのこと

子どもと料理をする時に心がけている6つのこと

私が家で子どもと料理をする時に心がけていることを、6つ紹介します。

我が子は現在4歳と2歳。

私なりの「台所育児の心得 6箇条」です!

とその前に、子どもと一緒に料理する最大のコツ、
それは...
頑張りすぎないこと。

もうこれ大前提。
ママがイライラする時はやらない方がいい、と思ってるくらい。

ただ、料理や食べることって、やっぱり生きていく上では切り離せないものだし、子どもが自分の力で

もっとみる
妊娠中の体づくりについて

妊娠中の体づくりについて

今回の妊娠での大きな学びは体のケアは産後からでは遅いということ。

よく産後ケアという言葉は聞くけど、

妊娠中、もっと言えば妊娠前から体づくりをして、産後にも余力が残るようにしておくことが、大事なんだそう。

なんとなく、お産の時がゴールでもありスタートでもあるような、お産を一区切りの節目として捉えていたけど、
お産だけを切り取って考えるのではなく、全てが繋がっていると知ることが大事だなと。

もっとみる
日本とデンマークの教育から考える"しあわせの形"

日本とデンマークの教育から考える"しあわせの形"

日本とデンマークの教育から考える"しあわせの形"
というワークショップ&対談に参加。

デンマークに在住の講師お2人が、実際のデンマークの教育や子育てについてお話ししてくださいました。

日本とデンマークの教育の、何が良いか悪いかではなく、何が「違う」のかという視点だったのが、とても素敵でした。

良いか悪いかだけでジャッジしない。

これは何事においても大切なことだと思います。

国が違えば文化

もっとみる
助産院でお産予定妊婦の健診(19w6d) 提携の総合病院へ

助産院でお産予定妊婦の健診(19w6d) 提携の総合病院へ

助産院で3人目出産予定妊婦の健診記録。

今回は提携の総合病院での健診。

助産院では医療行為が出来ないので、検査などが必要な週では、助産院ではなく病院に健診に行かなきゃいけないんです。

妊娠発覚から、現在までの流れは...

2023.12.22
検査薬で妊娠判明

助産院に電話で問い合わせたところ、
「産婦人科(どこでもOK)を受診して、心拍確認できたら、もう一度ご連絡ください」
とのこと

もっとみる
レシピについて

レシピについて

今までは、料理の写真を載せると、
SNSで「レシピ教えて〜」と連絡をもらうこともあり、無償でレシピを送っていましたが、

今後は、私が自分で試作などして作ったレシピは、対面の料理会でのみお伝えすることにしました。
(そんなにレパートリーないけど)

レシピなんて、無料でいくらでも見れるこの時代に、わざわざ対面でしか伝えないなんて...と思う人もいるかも?

けど、私が伝えたいのは、レシピの分量じゃ

もっとみる
目標設定と、私の現在地。

目標設定と、私の現在地。

私は本番が苦手。

例えば...

家で作った料理が「私天才かな?!」ってくらい美味しく作れた時がある。
けど、その作り方を誰かに教えたり、誰かに振る舞うとなると、「この人の口に合うかな...?」「あの時みたいに美味しく作れてるかな...?」とか、いろんな不安が頭の中にいっぱいになって、実力を最大限に発揮できなかった...って思うことが多い。

先日、友達が
「成功する思い込みが得意で、昔から本番

もっとみる
知識は大事だけど、知識があればいいってもんでもないね。

知識は大事だけど、知識があればいいってもんでもないね。

知識は大事。
でも知識をどう活かすはもっと大事。

という、最近の気づきのアウトプット。

「これは良いか悪いか」の視点で考えてばっかりいると、

「これは好きか嫌いか」の自分の気持ちが見えなくなっていっちゃう。

私はどうしたいの?
私は何がいいの?

自分の感情も大切にしなくちゃ、ストレスたまっちゃう。

自分の感情に素直にならなきゃ、心の健康は保てないね。

外からの情報に支配されて、自分を

もっとみる
1週間帰省、実家に頼りまくって気づいたこと

1週間帰省、実家に頼りまくって気づいたこと

息子の幼稚園の春休み中、夫は仕事があるから私と子ども達だけで、1週間実家に帰省した。

私は、子ども達預けて会いたい友達にたくさん会って、とにかく自由にのんびり過ごさせてもらった。

そこで気づいたこと...

誰でも、子ども育てたら疲れる。

今さらわざわざ言うほどのことでもないのか?(笑)

私にとっては、とても大きな気づき。

毎日毎日子育てしると疲れるし、1人になりたくなるし、またかよいい

もっとみる
子育ては楽しい方がいい、という思い込みを捨ててみた

子育ては楽しい方がいい、という思い込みを捨ててみた

子育ては楽しいですか?
子育ては好きですか?

私は...

楽しい時もあれば、楽しくない時もある。
けど、子育ては好き。
というか、子育てに一生懸命な自分が好き。

「子育てが楽しめない...」

そう感じるたびに、「何で私はこんなことになっちゃんたんだ」って、自分を責めるように悩んだ時期があった。

というのも、私は保育士を辞める時「自分の子どもを産んだら、自分の信念で、誰からも文句言われるこ

もっとみる
のびのび公園DAY

のびのび公園DAY

こんなことありませんか?

■支援センターや公園に行くけど、他のママはどこまでOKかな...?これはあり?なし?と気になって、何だか落ち着いて子どもを見守れない。

■子ども同士積極的に関わってほしいけど、ママ同士気を遣ってストレス。

■食事や体づくり、なるべく自然なものを...と思っているけど、他のママはどうなの?付き合いもあるしな〜

などなど...

これって子育てに対する価値観の違いによ

もっとみる
次男の断乳記録②

次男の断乳記録②

①の続きを..

1歳11ヶ月

03/17(日)

土曜日じいじばあばの家に子どもたちだけでお泊まりで寂しかったからか、お風呂入ってる時、おっぱい飲みたがった。前回の授乳から1週間以上は空いてたと思う。

「おっぱいないよ」って言ったら寂しそうな顔したから、本当に飲むのか?と思いつつ「飲んでいいよ」って言ったら、ちぱちぱちぱって両乳10秒ずつくらい咥えて、ママが「はーい、おしまーい😊」って言っ

もっとみる
次男の断乳記録①

次男の断乳記録①

ぱいぱい大好きだった次男。

すんなり断乳できた長男とは違い、すごーくゆっくり、ゆっくりのペースだったけど、1歳11ヶ月で断乳完了!

そんな次男の断乳までの記録を...

1歳7ヶ月

おっぱい大好きマンで、ご飯をもりもり食べるようになっても、授乳回数は多め。

夜もおっぱいを求めて頻繁に起きてたから、まずは夜間断乳した。

夜間断乳も、長男はスムーズで夜泣きもなかったけど、次男はなかなか泣き止

もっとみる
図太く...いや図々しくなれ!

図太く...いや図々しくなれ!

気づきのアウトプット...

過去の出来事で心残りがあること、「何でかな〜?」って思い返してみた。

ぜーんぶ、私が
「もっとこうしたいです」
「これがいやです」
「こんなふうに出来ますか?」
って言えなかったことへの心残りだ。

つい最近、モヤっとすることがあったんだけど、

そのモヤっの原因がやっぱり
「自分の意見を言えなかった」
「本当の気持ちを飲み込んで、流してしまった」
だった。

子ど

もっとみる
個別の料理会

個別の料理会

コラボイベントなど、Instagramで告知しているイベントとは別に、個別でご依頼があればお受けしています。

料理苦手、手の込んだものは作れない、簡単なレシピがいい、テクニックなしで作れるやつを!という方に。
簡単な料理を一緒に作って楽しみましょう、という会。

現時点では、お会いしたことがある方のみお受けしている会です。友達一緒に連れてくる〜はOKです。

場所:どこでも
(自宅でも、どっかの

もっとみる