見出し画像

働く3男児ママ、毎日のご飯作りを休んでみた

こんにちは!ママリ編集部のyukaです。
6歳4歳3歳の3人の男の子ママです。

「ママのごはんがいちばんすきー!」
食卓を囲むと、いつも三兄弟が言ってくれる言葉です。
本当に美味しいかどうかはさておき、可愛いわが子にそういってもらえたら、どんなに疲れていても「美味しいご飯を作ってあげたい」と思えてしまうから不思議です🪄

ご飯作りを休んでみた

一時期、仕事と家事育児のバランスを模索する中、パパに夜ご飯の支度を任せていた時期がありました。

週末に翌週1週間分の献立を組み立て(もちろん大雑把に)、買い出しをし、出来る限り作りおきを仕込む…

自分ではない誰かのためのご飯を作るって大変ですよね!

寸胴鍋さながらの6L鍋で料理し、ご飯は1日5合では足りない日も…。
よく食べる3兄弟(+大食いのパパ)相手にご飯を作っていると、まるで一食堂を開いているかのようです…(※食堂を開いたことはありません)

少しでも早く仕事に慣れたかった当時の私は、パパに夜ご飯の支度を任せてみることにしました。

どうして?調子が狂った

元々料理は嫌いではなかったものの、毎日毎日ご飯を作り続けていると「もういや…」と思うことも多々ありました。

作らずとも目の前に美味しそうなご飯が用意され、自分の味付けではないご飯が食べられるのはこれ以上ない幸せと思っていた私。
腹ペコの三兄弟に急かされながら作ることが嫌で嫌で仕方なくて、キッチンでひとり涙を流したことありました。

いつも1人でこなしていた大仕事をパパに任せ、さぞ楽になるだろうとおもっていたのに、なんだか毎日身体がダルいのです。朝もシャキッと起きられないし、いつものような集中力も出ない。

「ご飯を作っていないからだ」
そう確信しました。

このときご飯作りからまるっと離れてみたことで、三兄弟へのご飯作りが私の生活リズムを作ってくれていたということに気が付いたんです。
三兄弟の美味しそうに食べる姿を想像しながら献立を考え、ご飯を作る時間は私にとっていつの間にか欠かせない大切な時間になっていたのです。

その日から、どんなに忙しくても必ずキッチンに立つ時間を作るようにしています。(もちろん外食も中食も使いますよ!)

皆さんにも、日々の生活リズムを整えるためにこれは欠かせない!といった日課はありますか?是非コメントで教えてくださいね💁‍♀️

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?