見出し画像

✅ ロシアに続き、中国も サウジアラビアのBRICSの拡大支持を表明!!

Gabより、QAJF隊員Sonderさんからの情報を掲載させて頂きます。

✅ ロシアに続き、中国も 🇸🇦サウジアラビアのBRICSの拡大支持を表明 〈https://www.kolozeg.info/kolozeg.org/〉

BRICSは平和、安全、発展、協力の促進を目的としている。
10月20日、中国外交部はサウジアラビアがBRICSへの参加意思の提示を受け、BRICS同盟の加盟国拡大へ支持を表明した。
南アフリカのセリルラマフォサ大統領によると、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は、サウジアラビアがBRICSの一員になることを望むと表明した。
サウジアラビアは世界の石油埋蔵量の15%を所有する世界最大級の原油輸出国であり、石油輸出国機構(OPEC)の創設メンバーでもある。9月には、アルジェリアもBRICSへの加盟を表明している。また、イランはBRICS加盟の申請を終えている。
2009年に中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカでBRICSグループが発足して以来、米国の一極集中覇権を終わらせ、新たな多極化戦略への扉を開く新しい経済モデルの開発を目指してきた。
2017年、BRICS+協力関係が提示され、この構想は、より多くの新興市場や発展途上国がBRICSメカニズムの下で相互協力の機会を提供し、加盟国が5カ国以外にも拡大され、2022年に入ってトルコやアルゼンチンやなどが加盟に関心を寄せている。いずれも米英の謀略に苦しめられた国々だ。

=====

(コメント)
BRICSは 「特定の条約や国際協定」のような同盟ではなく、国家の成長に寄与する広範な側面から相互尊重による創造的な基本思想にもとづいている。
これはウクライナ紛争以降、ほぼ確定した多極政界のモデルとなっており、米英DSによる支配的な一極世界とは大きく異なる。
多極世界の諸国は同盟国から協力を得て国家の安定と成長を享受することができる。どこかの同盟とは異なり恐喝されることもない。
11月にインドネシアで開催されるG20の多くの国々もBRICSとSCOに関心を寄せている。米英DSの妨害も無力化されるだろう。
一方の日本はG20で何をするのかな?

#WWG1WGA

#QAJF

画像1

#サウジアラビア 🇸🇦

#BRICS同盟の加盟国拡大へ支持を表明

#BRICSグループ

#ロシア 🇷🇺

#中国 🇨🇳

#インド 🇮🇳

#ブラジル 🇧🇷

#南アフリカ 🇿🇦

#平和

#安全

#発展

#協力

#米英の謀略

#SOC

画像2

画像3

画像4

#Q

#Qドロップ

#Qムーブメント

#WWG1WGA

#ガンガン行こうぜ

#いのちをだいじに

#QArmyJapanFlynn

画像5

画像6

#DarkToLight 🫶🐸