ままぎ

海外からヴィンテージのラリーキルト(カンタ)やモロッカンラグ、キリムクッションなどを買…

ままぎ

海外からヴィンテージのラリーキルト(カンタ)やモロッカンラグ、キリムクッションなどを買い付けています。 趣味は銅版画や陶芸、編み物です。 最新情報はインスタで発信してます▼ https://www.instagram.com/ramarama_shopping/

最近の記事

  • 固定された記事

【イラスト】アマンダさんについて

アマンダさんって何?アマンダさんは、遮光器土偶にカツラをかぶせた落書きから産まれました。 アマンダさんという名前は後付けです。 なんとなく降ってきました。 名前がいいねとよく言ってもらえます。 『アマンダさんの銅版画』不定期販売しております銅版画を習っていて、アマンダさんを銅版画作品にして、インスタに投稿したところ、フォロワーさんからアマンダさんの銅版画を売って欲しいと言われ、そこからアマンダさんの銅版画をシリーズ化するようになりました。 版画は最初に決めた枚数以上刷っ

    • ラフィアのタペストリー2点入荷しました。 ラフィアはヤシの葉から採れる天然素材です。 ボリュームがあり、存在感バツグン。 深い葉っぱの匂いが残っていて癒しのお品です。 是非、オンラインストアをのぞいてみて下さい。 https://www.ramarama.work/

      • 【6/23〜25限定】 お得な10%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード「base200shops」を入力してください。 新作やセールアイテムにもご利用いただけます! RAMARAMAオンラインストアはコチラ▼ https://www.ramarama.work/

        • サイトリニューアルにともない20%OFFクーポンを発行しました! 購入する際、クーポンコード【renewal】を入力してください。 入力がない場合割引されませんのでご注意下さい。 SALE品もさらに20%OFFになります。 https://www.ramarama.work/

        • 固定された記事

        【イラスト】アマンダさんについて

        • ラフィアのタペストリー2点入荷しました。 ラフィアはヤシの葉から採れる天然素材です。 ボリュームがあり、存在感バツグン。 深い葉っぱの匂いが残っていて癒しのお品です。 是非、オンラインストアをのぞいてみて下さい。 https://www.ramarama.work/

        • 【6/23〜25限定】 お得な10%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード「base200shops」を入力してください。 新作やセールアイテムにもご利用いただけます! RAMARAMAオンラインストアはコチラ▼ https://www.ramarama.work/

        • サイトリニューアルにともない20%OFFクーポンを発行しました! 購入する際、クーポンコード【renewal】を入力してください。 入力がない場合割引されませんのでご注意下さい。 SALE品もさらに20%OFFになります。 https://www.ramarama.work/

          アマンダ・ロブスター

          アマンダ・ロブスター

          【新商品ご案内です】 綿100%の生地に人の手でスザニ(スザーニ)刺繍を全面に施した特別なキルトです。 機械では出せない手刺繍ならではの凹凸がとても美しいお品になります。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/items/74041260

          【新商品ご案内です】 綿100%の生地に人の手でスザニ(スザーニ)刺繍を全面に施した特別なキルトです。 機械では出せない手刺繍ならではの凹凸がとても美しいお品になります。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/items/74041260

          『Webデザイナー必須LINEスタンプ』作りました。 70年代少女漫画風に。 激情が止まりません。 Webデザイナーの皆様に是非使って頂きたいです。 https://store.line.me/stickershop/product/22850413/ja

          『Webデザイナー必須LINEスタンプ』作りました。 70年代少女漫画風に。 激情が止まりません。 Webデザイナーの皆様に是非使って頂きたいです。 https://store.line.me/stickershop/product/22850413/ja

          ペット用トライバルラグ入荷しました♪ ペットのお食事スペースにピッタリサイズの骨型ラグです。 ヴィンテージのトライバルラグのダメージの少ない箇所を切り出しています。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          ペット用トライバルラグ入荷しました♪ ペットのお食事スペースにピッタリサイズの骨型ラグです。 ヴィンテージのトライバルラグのダメージの少ない箇所を切り出しています。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          アマナティ

          アマナティ

          明日18日12時、アマンダさんの従姉妹のジェシファーと猫のベティの銅版画です。 二人ともアンニュイないい表情をしています。 ベティの足がピーンとなってるところもポイントです。 雲形に銅板をカットしてからエッチングしました。 https://www.ramarama.work/items/72713276

          明日18日12時、アマンダさんの従姉妹のジェシファーと猫のベティの銅版画です。 二人ともアンニュイないい表情をしています。 ベティの足がピーンとなってるところもポイントです。 雲形に銅板をカットしてからエッチングしました。 https://www.ramarama.work/items/72713276

          春色ラリーキルトSALE価格になりました。 インドから届いたヴィンテージの刺し子の布です。 古い布にしか出せない柔らかな肌触りが特徴です。 是非この機会にオンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          春色ラリーキルトSALE価格になりました。 インドから届いたヴィンテージの刺し子の布です。 古い布にしか出せない柔らかな肌触りが特徴です。 是非この機会にオンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          【本日18時】インドの古い木から作られたウォールミラー販売開始します! プリミティブな印象でヴィンテージインテリアにオススメです♪ 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          【本日18時】インドの古い木から作られたウォールミラー販売開始します! プリミティブな印象でヴィンテージインテリアにオススメです♪ 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          トルコの手織りのヴィンテージラグをつなぎ合わせたクッションカバー入荷しました! ちぐはぐになりがちなパッチワークですが、こちらのクッションの生地のセレクトは秀逸です! 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          トルコの手織りのヴィンテージラグをつなぎ合わせたクッションカバー入荷しました! ちぐはぐになりがちなパッチワークですが、こちらのクッションの生地のセレクトは秀逸です! 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい☆彡 https://www.ramarama.work/

          アマンダ島

          アマンダ島

          利益は全額トルコに寄付します。 本日、こちらの3枚のヴィンテージサークルラグ入荷しました。 トルコから到着してすぐに地震のニュースが入ってきたので、このラグ達の利益は寄付したいと思いました。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい。 https://www.ramarama.work/

          利益は全額トルコに寄付します。 本日、こちらの3枚のヴィンテージサークルラグ入荷しました。 トルコから到着してすぐに地震のニュースが入ってきたので、このラグ達の利益は寄付したいと思いました。 是非オンラインストアをのぞいてみて下さい。 https://www.ramarama.work/

          なぜ下書きで完成したものを、アナログで作り直すのか銅版画について考える

          銅版画を習っていて、いつも思うこと。 今やパソコンやタブレットを使えばどんな質感でも再現できてしまします。 銅版画は、それをわざわざカーボン紙で銅板にうつし、なぞって描き起こす。 紙とは違う感覚なので綺麗に曲線を描くのは熟練の技です。 実際、思い通りにいったこと一度もありません。 思いもよらないところに傷がついて、磨いて消したり。 消す作業は描く作業の数倍の時間を要します。 しかも、結局消えなくて最初からやり直しとかもよくある話です。 私は何をやってるんだろう。何のた

          なぜ下書きで完成したものを、アナログで作り直すのか銅版画について考える