見出し画像

子育て中のみなさんに届けたい!子育て支援者×ママこぺる=あったかコラボ♪

こんにちは。
オンライン子育てひろば「ママこぺる」スタッフの鈴木です。

今週も1週間、仕事に子育てに、皆さんおつかれさまでした!
先週末の3連休は、子どもの予定や自分の研修があったので、今週末はゆっくりしたいなぁ。
といっても、娘の公園コール♪が朝イチからあるだろうなぁ。。
(娘はお外が大好き♪ しかも、保育園隣の公園に週末も行きたがるんですよね、毎日行っているのに... (#^^#))

さて、先週の連休最後の成人の日。
定期的に開催されている、BPファシリテーター研修会に行ってきたので、
そのとき思ったことを少し書きたいと思います。
(BPとは、初めて赤ちゃんを育てているママのための『親子の絆づくりプログラム(愛称:BPプログラム)』のことです。)

研修会場に着いてみると、1階のホールが思いがけず成人式会場。
たくさんのスーツ姿、振り袖姿の方たちの熱気でいっぱい。

なんとなく誇らしげな姿がとってもほほえましく(^^)、
「私もそんな日があったなあ~(遠い昔…( ;∀;)」
と思いながら研修会場へ入ると、

なんとなんと、会場は、子育て支援に日々尽力されている方々の熱気がすでに充満!!
(ほんとうに驚くほどの暑さで、急遽クーラーを入れていただいたほどでした!!)

子育て支援をされている方って、乳幼児子育て真っ最中の現役(?)よりも、子育てを終えられた(もしくは乳幼児よりは大きい子を持つ)人生経験豊富なベテランの方が多いように思うのですが、
そのパワーは、ハタチの方々に勝るとも劣らなく、ほんとうに皆さんパワフルです(失礼だったらごめんなさい<(_ _)>)。

そして、子育て支援されている皆さんってとてもあたたかい方が多い!

「まだ若いのに!」とか、
「子育てしながら活動しているの!?」とか、
なんだかわたし、とてもねぎらっていただいた・・・。

「いや、若くはないんです…(もうアラフォー(-_-))」
「いやまだ始めたばかりです…(ほんとマイペースで…(^-^;)」
と言いつつも、とてもはげまされたわたし(T_T)。
ありがとうございます~!

講師の先生方も、すごくあたたかくて、
「ママこぺる」を始めたことをご報告させていただいたら、
「サイト見させてもらいますね!」
「これからいろいろ教えてくださいね!」
と、うれしいお言葉(涙)。

本当にありがとうございました~!!

研修に行くと、日本の全国各地で、さまざまな自治体や団体(NPOなど)に所属したり、個人で活動されていたり、たくさんの方が子育て支援をされているのだな~と肌で感じます。

ぜひぜひ子育て中の皆さん!
お近くの子育て支援施設とか、子育て支援団体が行っているイベントに足を運んでみてください。
ほんとうにあたたかい人が多いから!!
はげまされ、パワーチャージ間違いなしですよ~。

と、ここまでは「ママこぺる」のスタッフとしてよりも、1人のママとして思ったことでした。

子育て支援者×オンライン子育てひろば「ママこぺる」

そして、「ママこぺる」として思ったこと。

これからますますパワーアップして、全国のあたたかい支援者の方々とのコラボを実現していきたいです!

子育て支援員さん、保健師さん、保育士さん、お医者さん、看護師さん、栄養士さん、発達支援の先生、臨床心理士さん、etc.

「子育て支援」って一言で言っても、ほんとうにさまざまな方が関わっています。
オンラインでの子育て支援に、ワクワクしてくださる方がいて、一緒にファシリテーターしていただいたり、「学びあい」のひろばで知識をシェアしてくださったら素敵だな。

赤ちゃんが生まれると、楽しいことも嬉しいことも、たいへんなことも悩むことも、いろんな想いをたくさん抱きますよね。
子育てを通じて、かならずなにかしらの新しい出会いがありますよね。
子育て中のママの想いに寄りそい、誰もに、心強くてあたたかい出会いをつなぐ場を作っていきたいです。

さっそく来週は、
BPがご縁で出会った保育士さんと久しぶりにお会いする予定。
子育て支援のあれこれ、ママこぺるのこと…いろいろお話できるのが楽しみです。

読んでくださってありがとうございます!
ママこぺるのスタッフ日誌では、まさに乳幼児子育て中のスタッフ一人一人が日常感じたことや個人的な活動を自由に記しています。もちろんママこぺるの活動の報告もどんどんUPしますので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです。(スタッフ・鈴木)


いただいたサポートは、今後のひろば運営のため活用させていただきます!全国初のオンライン型子育てひろばが全国の乳幼児ママのあたらしい子育ての味方になりますように・・・!