見出し画像

【体験レビュー】シルバー人材センターのお掃除をお願いした話

実際に試してみて、
感じたこと、思ったことを書きます。

自分用の備忘録も兼ねています。。。

こんにちは!
保育園児3人を育てながら、ワーママをしている、ゆきです。
このnoteは、ズボラな性格の私が、色々試したこと、共働きをしながら子育てをする中で考えたことを書いてます。



■お掃除をアウトソーシングしようと思ったわけ

育休から仕事復帰して、私の余裕がなくなってきました。
外注できる家事は外注していきたいと思い、シルバー人材センターに掃除を外注しました。

①かかった費用と時間

  • 3000円程度(2時間)

  • 途中退出は可能ですが、2時間ほどかかりました。

②お掃除の内容

掃除内容は、以下の通りです。

  • リビング:掃除機かけ、おもちゃの片付け

  • キッチン:掃除機かけ、シンク磨き

  • 廊下:掃除機かけ

  • トイレ:掃除機かけ

  • 洗面所:掃除機かけ

お風呂は時間的に掃除できませんでした。

■やってみての感想

①仕上がり

仕上がりは満足しています。

②コミュニケーション

コミュニケーションは少しストレスを感じました。おせっかいおばさんって感じです。

いらぬアドバイスもされるので、徐々に減らしていきたいです。

③掃除の間、私はなにをしていたか?

来訪者は10分前に到着しました。

最初に、掃除してほしい場所、優先順位を確認されました。

その後、シルバーさんは掃除に取り掛かります。

私は子供と別の部屋で遊んでいました。

たまに、掃除機の場所や荷物の置き場所を聞かれました。

④感想

全体的に、とてもきれいにしていただき、大変満足しています。

掃除機は、私が普段掃除しないような隅々までかけてくれました。

ゴミも小さなものもしっかり取ってくれました。

きれいな部屋に住むのは、とても居心地が良いと感じました。

⑤終了時間

2時間でおねがいしましたが、

掃除後、お話をしたり次回の予定を聞いたりして、実際には2時間20分ほどかかりました。

⑥コミュニケーションストレス

全体的に、コミュニケーションストレスを少し感じました。

ハキハキと話す方で、裏表がなく良いのですが、少し圧が強くて正直圧倒されて、お話するのにエネルギーがいるなと感じました。

私は美容院などでお話するのが苦手なタイプだからだと思います。気にならない方は気にならないのかも。

⑦今後の利用

仕事の仕上がりには満足しているので、接触時間を減らすか、夫に肩代わりしてもらうことで、もう少し良い感じになるのではないかと思います。

⑧在宅について

基本的には、開始と終了時に人がいる必要があるとのことです。

掃除中の間は買い物や散歩に出かけても構いませんが、最後には家にいないとダメだそうです。

在宅の必要があるかは、シルバー人材センターによって違うと想うので、確認してみてください

■こちらもオススメ

保育園の送迎アウトソーシングを検討してみた-保育園児3人の送迎はハードル高い-#238

#掃除
#アウトソーシング
#家事代行
#仕事と育児の両立
#発信
#育児
#ワーママ
#保育園児
#感想
#シルバー人材

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

このnoteが役に立ったり、面白いと思ったら、サポートいただけるとうれしいです☺ 100円からサポートできます。よろしくお願いします。