見出し画像

豚肉たっぷりのトマト色鮮やかなハッシュドポークとバターライスの相性が抜群なお弁当が新登場!

商品開発のさとかなです!今回のnoteでは新商品のハッシュドポークのお弁当についてご紹介いたします。
みなさんのご家庭では、どんなハッシュドポークが定番の味ですか?

私の家の定番なハッシュドポークは、牛肉としめじがたっぷり入ったものになります。今回は、定番ハッシュドポークとは一味違うおいしさです。トマトピューレをたっぷり使用し、野菜もたっぷり入れて、トマト風味のハッシュドポークに仕上げました。


トマトの酸味がクセになるハッシュドポーク


・トマトの旨味たっぷりハッシュドポーク


化学調味料・香料・着色料・増粘剤・保存料不使用の豚肉を使ったハッシュドポークです。日本人の味覚になじみやすいように、味付けには和の調味料である醤油と白味噌を使用しています。

栄養バランスが整うように、たんぱく質が豊富なひよこ豆とビタミンAが豊富なにんじんを忍ばせており、野菜もたっぷりと食べられることがポイントです。


<メニュー構成>
《主菜》ハッシュドポーク*
《主食》バターライス*
《副菜》付け合せ人参とカリフラワー*
《副菜》小松菜とツナのさっぱり和え*
《副菜》ほうれん草といかのトマト煮込み*
*=新登場


トマトの旨味たっぷりハッシュドポーク

ハッシュドポークの主菜に合わせるごはんは、パセリ入りのバターライスです。バターの風味とコーンの甘味、トマトの酸味は、食べれば食べるほどクセになる味です。

ママの休食のお弁当では、副菜一品一品もこだわりがあり、見ておいしい・食べておいしくなるように野菜の選定や味のバランスなど細部まで設計が行われているため、「この副菜が好き!」というお声もたくさん頂きます。

今回は初めて「イカ」を使用した副菜を開発しました。このほうれん草といかのトマト煮込みの副菜は、主菜であるハッシュドポークとの相性も考えて、トマト風味に仕上げました。お子さまや高齢の方でも食べられるように、やわらかく仕上げておりますので、どなたでも安心して召し上がっていただけます。

主菜と副菜の一部は惣菜としても購入可能です。

このお弁当の主菜「ハッシュドポーク」と副菜の「ほうれん草といかのトマト煮込み」は、単品惣菜としてもご購入いただけます。

ぜひ、ご家族みんなでお召し上がりください。

徐々に暖かい日も増えてきましたが、強風が続いていたり、一日を通して寒暖差が大きいので体調を崩されている方を見かけます。栄養満点なこのハッシュドポークが、日々の健康管理のお役に立てたら幸いです。

▼ 【公式サイト】ママの休食のECサイト

▼ 【公式Instagram】産前産後の栄養管理に役立つ知識や情報を発信中

▼【公式Instagram】ママの休食のベビー向けアカウント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?