見出し画像

#3💰お小遣い💰母の日🌹編【京大医学部・塾なし自力現役合格までの子育て記録】

はじめまして。私と専業主夫と息子の3人家族。偏差値45程度高卒夫婦。息子は中学受験で私立中高一貫校→中学高校は塾なし受験で京大医学部に現役合格。専業主夫で親バカ夫婦の、息子が生まれてから今日までの子育て時間を忘れないように。SNS初心者ですが、NOTEで楽しくたくさん綴りたいと思います。

息子が10歳の『母の日🌹』

お小遣いを貯めて、初めて『母の日のプレゼント🎁』をもらいました。
カーネーションの寄せ植えの鉢でした。

初⭐️母の日のプレゼント

当時、買いに行った経緯を夫に後で聞きました。
貯めたお小遣いを財布に入れ、夫と二人で近所のお花屋さんへ。
アレンジされて鉢や花束の中、息子が選んでくれたのは
ピンクのカーネーションとロベリアの寄せ植え。
白の可愛いブリキの鉢に入っていました。

ピンクのカーネーションの花言葉
『感謝💕』

白のロベリアの花言葉
『奥ゆかしい態度✨』

素敵✨ですね。
花言葉🌷

すご〜く嬉しかったです❤️ありがとう❤️息子❤️

夫にこっそり、金額を聞いてみました。
😳ナント❗️ 

5,000円(税込み)‼️

でした〜‼️高ーい‼️

夫も一緒に買いについて行っていたので、金額には😳驚いたそうです。
だって、小学4年生なわけですから💦
夫も金額に『大丈夫?』と聞いたそうです。
息子『大丈夫だよ』
夫は内心

『スゴー‼️スゴーい‼️』だったと。

それはもちろん、夫も私も『貯金💰』を小学生で経験していないので、
『5000円』は、かなりの

『大金💰💰💰』

なわけですから。
汗💦が出たと言っていました。
夫にとっては、『お花は無駄な物』(夫個人の考え)だから『ゲームソフトが金額で買える金額』という気持ちで、ビックリしたそうです。
『ママが好きなんだなぁ』と、感じたそうです、

ま、実際母へのプレゼントの予算って、大人になってからは、世の中的にもその位の金額を考えるわけですから。
私も両親にそんな金額のプレゼントは、大人になってからです。
さすが、『貯金王💰』ですね!
そして、思い切りも良いですね!

夫は幼稚園の頃から、『父の日』のプレゼントは手作りの『肩たたき券』『ブルブル券』です。
大量にもらっています。
一枚一枚、手書きのチケット。
今も大切に保管しています。

実際の息子の大量に製作された、手作りサービス券

ちなみに、夫は肩こりしないタイプです。

あ、私が使えばいいのだ‼️

『肩たたき券』『ブルブル券』

これからは遠慮なく使わせてもらいたいと思います😊
輪ゴムで束ねる位あります。
輪ゴムが劣化する位あります。
(『ブルブル券』はブルブルする機械があるので、その意味です。)
ママには5,000円の『カーネーションの寄せ植え🌷』
パパには手作りの『肩たたき券』
どっちが価値があるのか?っていうと、
ママへの5,000円の『カーネーションの寄せ植え🌷』だと思うよ、と。コツコツお小遣いを貯めて、プレゼントしたんたから。と夫に言われました。
私は、手作りの『肩たたき券』なんじゃない?だってプライスレスだよ。
お互い無いものねだりかも?ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
子育て記録をNOTEに記録出来て、幸せです。
良ければまた覗いて下さると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?