見出し画像

そして、、、跳んだ

(約1,900文字)

雨が降り出したのは、年越しキャンプ初日の夜からだった。

結局、翌日昼まで降り、午後には止んだ。


中1日経って撤収日前日、

実はテントの下が、水でぐっしょり濡れていることが発覚した。

スノコサイトに銀シートを敷き、その上にデカテントを張ったのだが、シートとテントの間に雨水が回っていたのだ。

撤収日である翌日は、10時から雨予報
(いつものことです、、、)


早朝に起き出して、降り出す前にテントとフライシートを畳む!

という訳で、なんとしても前日のうちに銀シートとテントを「干さなければ」ならなくなった。

昼食後、早々にテントから全ての荷物を出し始める。

テント内のグランドシートをめくると、水滴がびっしりと、、、普通に雨水が染み込んで濡れていた。

上にエアマットを置いていたので、気が付かなかっただけで、結構ヤバイ状況に改めて焦った。

とにかく日のあるうちに干さないと!



一応太陽は出ていた。
ただ、前日の午後から吹き荒れていた強風は、まだまだ健在だった。

自分たちのサイトは、衣類の入ったバッグ、ガジェット類、防寒用の物品ですぐに溢れかえってしまった。

今回利用したスノコサイトは、地面から膝ほどの高さで、囲いはない。

90cmほど間隔があいた隣のスノコサイトは我が家の滞在中、ずっと空いたまま、、、。

夫は、これ幸いにとエアマット、シュラフを並べた。



そして、彼はトイレに行ってしまった。

私は、その間、テント内で水に濡れた床面をふき取っていた。

家でもこんなにお掃除しないのに、とにかく必死だ。

まだ1年しか使っていないテント。

絶対に、カビさせるわけにはいかない。


そのうちガヤガヤと賑やかになってきた。

テントから顔を出すと、アジアからとおぼしき男女10人ほどの若人が、お隣のスノコサイト、向こう側に集結していた。

管理人さんから、いろいろ説明を受けているようだった。

あ、隣のサイトにチェックインするんだ!

彼らは、既に置かれている我が家の広がったシュラフ3つとエアマット3セットを不思議そうに見ている。

私は慌てて

ごめんなさーい。すぐ、どかしまーす!

と、管理人さんと若者たちに向かって、声を張り上げた。

人懐っこそうな笑顔で、彼らは頷いてくれた。


夫は、まだ戻らない。

我が家の荷物があるために、大所帯の彼らのテント設営が遅れてしまう。

すぐにテントから這い出たが、ワークマンの防寒ブーツを履く手間ももどかしかった。

一刻も早く隣のスノコサイトへ移動し、こちら側へ諸々ぶん投げなければ!

とにかく焦っていた。

早く!早く!

ひとまず隣のスノコへ飛び移ろう!


そして


私は、



跳んだ。





そして、、、




落ちた。



たったの90cm、、、



失敗。

このすき間に、、、


あれだけ楽しそうだった若者たちが、一瞬にして沈黙。




その日私は、愛用のワークマン防寒パンツを履いていた。

それだけだったら、何の問題もなく何メートルだって飛べただろう。
(気持ちだけは、、、)

しかし、その上から風除けを兼ね、「ロングスカート」も履いていたのを、うっかり忘れていた。

思いっきり足を広げて飛んだつもりが、スカートの裾に妨げられ、中途半端な歩幅に、、、

その勢いのまま隙間に沈んだのだった。


草地に落下した私は、スノコの端に痛打した腿のことよりも、結構な人数に目撃され、流石に恥ずかしさでカァーッとなってしまった。

(これまでは、単独か、ほとんど身内にしか披露していません)

、、、しかし、、、私は立ち上がらなければならない、、、

やらなければ、ならないことがあるのだ!


スックと草地に立つと、すっごく心配そうな顔をしている若者たちに向かって、


大丈夫〜


と、ニッカリ笑って手を振った。
(大和魂〜)

固唾を飲んで見守っていた一同は、その瞬間、ホッとしたのかニッカリ笑って、手を振り返してくれた。

頑張れ〜というように、、、

時間にしたら10秒足らずの出来事だったろうか。

すぐに彼らは賑やかさを取り戻し、荷物を運び始めた。

私も、スカートの端をたくし上げると、ひらりと隣のスノコに飛び乗る。
(実際はよいしょっと、よじ登りました)


そして、えいやっとばかりにシュラフ、エアマットを次々とぶん投げていった。
(実際はよっこらしょと、運びました)



腿の激痛に、、、


いや、ハンパない心の痛みに耐えながら、、、


ようやく、全てを戻し終えた頃、夫が帰還した。


お隣の様子を見つつ、ゼェハァ〜、ボロボロになっている妻の姿に、

一人で運んだの?

と驚いている。


いや、気遣って欲しいのはそこじゃないんだけど、、、


じゃ、どこ?と聞かれても、実に言いづらい出来事であった。





※キャンプ場では、木の根っこ、切り株、濡れ落ち葉など他にもトラップがいろいろあります。どんな時も落ち着いて、くれぐれも足元には、ご注意ください。









この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?