見出し画像

マレーシアのインターナショナルスクール見学3 ーSunway International Schoolー

(この記事は2022年11月19日に作成したものを再投稿したものです。)

※この情報は2022年8月の内容であり、私の英語力がネイティブレベルではないので聞き間違え・誤解等ある可能性もありますので、ご了承ください。正確な情報は、ご自身で学校に問い合わせてご確認をお願いいたします。


インター見学3校目は、2023年1月からPrimaryが設立(そして新校舎も建設)されるSunway International Schoolです。
見学時はまだPrimaryの校舎ができておらず、現在あるSecondaryの校舎のみの見学でした。

セカンダリースクールの校舎(右奥のグレーの建物)

【立地】
KLから車で25分程度、左下の方向です(安定の語彙力)。
プライマリーとセカンダリーの校舎は車で10分程度離れており、プライマリー後者はSouth-Quay駅に隣接しているとのことです。
新校舎には、キンダーガーデン、プライマリー、セカンダリーの生徒が入るとのことです。

【カリキュラム】
マレーシアでは唯一のカナダオンタリオ式で、学年をGradeという単位で表記しています。日本人、混乱。

Grade1は6歳、Grade11(17歳)からはIBDPコースがあり、それ以外の子はそのままGrade12に進むか、A-Levelなどを選択することも可能。
Sunway Collageに行く子もいるそうです。

パンフレットに記載されている進路
色々な進路の選択が可能
図書室と自習室

【英語補講】
英語の補講あり。また入学前にしばらくの間英語トレーニングを受けることもできるそうで、日本の学校から転校した場合に(タームの切り替えまで)空白期間があっても、英語学習ができるのはありがたいなと思いました。

入学時のアセスメントによってはダウングレードもあり、追いつけるようになったら上の学年に上がるそうです。
このダウングレード入学は、マレーシアのインターでは割とよく聞く制度です。

【カフェテリア】
カフェテリアはあるけれど料理は出てこないので、お弁当持参は必須だそうです。これは母としては「おっと・・・」ポイントでした。

【学費】
今回訪問した4校の中では最も高いけど、マレーシアのインターの中では平均的な学費でした。
新校舎を作って設備投資をしているので、今後学費があがっていくのかもなーと推測しています。
(そうでなくても経済成長真っただ中のマレーシアの学校は、軒並み学費は上がっていく傾向ですが。。。)

2023年度のGrade4, 5の学費

【所感】
マレーシアでは有名なSunwayグループが運営する学校で、既存校舎の横はSunway lagoon(巨大プールを含む複合レジャーランド)だし、Sunway piramidにも歩いていけるキャノピーウォークがあったり、学生寮やコンドミニアムもあって、Sunwayグループがしっかり不動産事業もしながら町も発展させてくれたんだなという印象。利便性はお墨付きです。

プライマリーは2023年1月からスタートなので、途中入学でもお友達ができやすいかな?などオープニングスタッフ的な発想で興味を持っています。

マレーシアでは唯一のカナダ式ということで、イギリス式よりも「椅子に座ってお勉強」が少ない印象を持っていましたが、短時間の学校見学だけではそこまでは分かりませんでした。

8月時点では新校舎は訪問できなかったけど、12月3日、4日に新キャンパスのオープンデイがあるそうなので、マレーシア在住だったらぜひ行きたかったところです。

詳細は学校のHPにてご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?