見出し画像

マレーシアのインターナショナルスクール見学4 ーMalpe Leaf Kingslay International Schoolー

(この記事は2022年11月19日に作成したものを再投稿したものです。)

※この情報は2022年8月の内容であり、私の英語力がネイティブレベルではないので聞き間違え・誤解等ある可能性もありますので、ご了承ください。正確な情報は、ご自身で学校に問い合わせてご確認をお願いいたします。

丘の上にそびえ立つ立派な校舎

【立地】
KL中心地から車で40分ほどの、山の中腹に位置しています。方向としてはKLから左下、Sunwayのさらに奥(?)です。
山の中腹に建っているだけあって、どこの窓から見ても見晴らし抜群。アドミンの方の一番のおすすめは「プールから見るサンセット」とのことでした。笑

サンセットの時間ではなかったけど、見晴らし抜群なプール
素晴らしい眺め・・・
プライマリーの制服可愛い

【カリキュラム】
マレーシアでは定番のイギリス ケンブリッジ式。IGCSEもしくはA-Levelの取得が可能です。

2021年のA-Levelの結果
2021年のIGCSEの結果

基本的にはダウングレードはなく、その理由は「本人の自信を削ぐから」とのこと。
また木曜日と金曜日は部活があるそうですが、木曜日の部活はYear 4まではリズム&ダンス指定だそうです。

また特筆すべきはADHDなど個性がある子も受け入れているということ(特別なファシリティーが必要な場合を除く)。
気になる方は、ぜひ学校に問い合わせてみてください。

【クラス】1クラス20人程度、今までみた3校と比べて質素でモノトーンな印象の教室でした。

低学年のクラス
Year4以上はこんな感じの教室でした

【カフェテリア】
休暇中で生徒はいませんでしたが、広々としていて風通しもよく、見晴らし最高!!
ちゃんと生徒の安全を考えて、ネットが貼ってありました。

見晴らし最高のカフェテリア
ランチメニューの一例
店舗もあるので高学年になれば自分で買ったりできそう
アイスもあるなんて最高やないか

【その他の特徴】
構内のいたるところに、いじめ撲滅やドラッグ撲滅のポスターがありました。が、あまりにもあちこちに貼ってあるので逆に、そういうことが過去に複数回あったんじゃないかと疑ってしまうゆがんだ大人は私です・・・

いじめ撲滅のポスター

なおロッカーが廊下の真ん中に設置してあるのも、ロッカーを蹴るなどの行為を防ぐためだそうです。

廊下の真ん中にロッカー、そしてここにもいじめ抑制のワードが

【ボーディング(学生寮)】
校舎の上層階はボーディングとなっており、女子と男子で階が分かれていて、各階に寮母さん的な人がいるそうです。
ボーディングは男の子のほうが圧倒的に多いとのこと。
二人部屋と一人部屋があり、パントリーや共有冷蔵庫がありました。

二人部屋のモデルルーム
一人部屋のモデルルーム
共有のパントリー
ボーディングの生徒のスケジュール

【所感】
とにかくイジメを防ぐ、ということに学校が力を入れているのが印象的でした。
ADHDなどの特性がある子も受け入れているということなので、そういった子も楽しく学校生活を送れるようなケアという意味もあるのかもしれません。

学校は郊外のため敷地は広く、ファシリティーも立派で、とても広々とし低rました。
ボーディングがあるため、子供だけ留学させている人も多いそうです。みなさんすごいですね。
今回訪問した4校の中では日本人も一番多そうだったので、子供一人で留学させる場合は心強いかもなと思いました。

一方で、学校の徒歩圏内にはコンドミニアムは無さそうでしたので、ボーディングでない場合はバス通学になりそうです。
(少し歩いたところにリンクハウスはありました。)

詳細については学校のHPにてご確認ください。


2022年8月に訪問したのは以上の4校でした!
帰国後も引き続き学校探しはしていて、新しい候補学校も出てきております。
(8月に見学に行こうか迷って行かず、でもやっぱり行っておけばよかった!と思っている学校もあります。涙)

受験もお金がかかるので、優先順位が高い学校から順番にアセスメントを受けるべく、今後も準備を進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?