見出し画像

マレーシアに教育移住する検討をしてみた

(この記事は2021年1月31日に書いたものを再投稿しています。)

突然湧いてでた「教育移住」

人生とはいつも突然なものです。

先日、担当している仕事で「マレーシアに駐在できる?」という突然のオファーがあり、反射的に手を挙げてみました。

当社にはまだ駐在員というのが存在しないので本当に駐在があるのかは全く見えませんが、手を挙げたからには可能性があるかも?!と思い色々調べていたところ、マレーシアはすごく教育環境が整っているのでは・・・という気がしてきました。

  • 英語(とマレー語)が公用語でインターナショナルスクールがたくさんある

  • しかもインターの学費が割とお手頃なところが多い

  • なのにIB(International Deproma)が取れるところもある

  • 物価は安くて生活コストは日本の半分程度

  • 首都クアラルンプールはアジアの中では割と治安がいい

・・・え、むしろ行かない理由なくない?っていうところまで行きついてしまいました。
気持ちだけは早い。そして前向き。

現時点で行けるかどうかは会社次第なのに、なんなら「今の仕事以外にマレーシアで稼げる方法ないかなー」とか考えてしまうレベル。
ただ駐在でないのであれば、これはもはや教育移住・・・。

インターナショナルスクール探しの条件

そんな感じで気持ちがわくわくしており、一度もいったことない(笑)マレーシアに思いをはせながら、Google、Google map、Youtubeを駆使してインターを調べまくり、私的に現時点のベスト(と言いつつ2校)を決めました。
個人的に重視したのは以下の点。

  • クアラルンプール近郊

  • IBが取れる

  • Year1の学費が100万円未満

コロナが終わったら速攻したミニ行くつもりですが、以下紹介する2校は初日に行きたいところです。

①Chempaka International School Damansara Heights

KLセントラル駅から車で12分(Google map調べ)の好立地。
日本人駐在員や外国人が多く住むモントキアラからも近く、住宅街の中に位置しています。

シンガポール数学を取り入れていた李、Apple製品を使っていたり(マレーシア初のApple distinguished school)と理系・ITリテラシーを疎かにしていない点が個人的に刺さりました。

Fairview International School

KLセントラル駅から車で約25分(Googl map調べ)。
こちらは中華系の方が学長をしているからか、中国語にも力を入れているようで、頑張ればトリリンガル?!という期待。

マレーシア内に6校、スコットランドにも1校あるなかなか大きな学校。
英語補修クラスもあるようです。

ここのIBは2020年に世界トップ50&マレーシアのトップIBスクールを受賞しているそうで、IBにも力を入れて取り組んでいそうな感じ。

とりあえず下見に行きたい

本当に移住(駐在?)することになったら、オンラインも活用しつつ現地も見に行きたい。
そしてスクールバスのルートから逆算して家を探さないとなと思っているところです。

(マレーシアは車社会(JICAによると自家用車所持世帯率9割以上)ですが、最初から異国での運転は厳しいので、スクールバスで通うこと前提で考えています。マレーシアは右ハンドル左車線で日本と同じ感じで運転できるのですが、運転が荒い人が多いとのこと。。。)

なおスクールバスも学校の運営ではなく、学校がバス会社に委託している場合が多く、バス会社の意向(来年度からはそのルートの生徒が減るとか)で、自分が使っていたスクールバスのルートがなくなる場合もあるとのこと。
なので、何なら同じインターに通う子が複数いるコンドミニアムはどこか・・・みたいな視点での家探しになる可能性も。。。

とにかく早くコロナが収まって、教育移住も視野に入れてまずは家族旅行で下見に行けることを願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?