見出し画像

地域の花を咲かせようプロジェクト(草・瓦礫・石を除去編)


前回の記事に書かせていただいた地域の花を咲かせようプロジェクト。
皆様からのご支援ご協力をいただき、ヴィアマテラス宮崎が先日行ったクラウドファンディングは無事に達成することができました!!
ありがとうございました!!!!

新富町(JR日向新富駅の裏にある大きなグラウンド)

この場所に夢と笑顔溢れる場所になるような場所を目指しています。近い将来多くの方々が足を運んでくれるようなグラウンドになるために、ヴィアマテラス宮崎は地域の方々と一緒に作っています。

今回のnoteはこの地域の花を咲かせようプロジェクトの記録を発信していきたいと思います。

雑草との戦い

雑草雑草雑草たまに木の状態。
除草剤を活用し、草を枯らしていく作戦の髙橋コーチ。
草がだいぶ無くなってきた状態。

掘れば掘るだけ出てくる石との戦い

石と瓦礫の山。

ほんとにおっきな石が掘れば掘るだけ出てきました。(大きい石は持つことができずユンボにお願い)

きっと体重と同じくらいの重さのある石と戦っている#11松田早和 選手。
地域おこし協力隊施設管理班として並々ならぬ想いでこのグラウンドと向き合っている様子。
ラグビーボールくらいの石がゴロゴロ出てきました。

私たちヴィアマテラス宮崎の選手はほとんどが地域おこし協力隊として活動しています。私たちが活動する中で地域の方々や新富町に大変お世話になっています。試合を観戦しにきてくれる地域の方々の数は多い時は500名を超え、新富町の温かさを感じながら毎日を過ごすことができています。
そんな毎日の恩返しをいつかこのグラウンドでしたいなって思っています。
沢山の方々の想いが詰まったグラウンド完成に向け、今日もまた力を合わせます。

お・ま・け!!!

ウホウホ(笑)
宮崎門川のレジェンドこと、水永監督の石拾い。


次回のnoteは芝を生やすために必要な【】について!!!


お楽しみに☆


女子サッカーの明るい未来を切り開く為に少しでも自分に出来るオーストラリアからの発信をしていきます。よろしくお願いします。