マガジンのカバー画像

がん検診と予防に関する情報

5
運営しているクリエイター

記事一覧

がん患者さんに人気のヨガについて、効果を調べてみました。

がん患者さんに人気のヨガについて、効果を調べてみました。

がん治療中やその後の運動メニューで人気のヨガについて、乳がん患者さんを対象にヨガの効能について調べた論文をご紹介します。これを読んだら、まずはヨガでもやってみるか、くらいの気持ちで軽く始めてみてはいかがでしょうか。

ヨガについてヨガはゆっくりとした流れの中で行われる呼吸とストレッチを組み合わせ、心身をリラックスさせる効果が期待できる運動メニューです。

一般的にはスポーツとしては分類されないこと

もっとみる
日本人のためのがん予防法(5+1)の解説

日本人のためのがん予防法(5+1)の解説

健康的な生活習慣について、科学的に調べて提案しているガイドラインがありますので、それをご紹介します。

健康な生活習慣の確認として、がん患者さんにもおすすめですこちら、予防なんて関係ないと思われるがん患者さんにもおすすめしたいです!
このガイドラインは、国立がん研究センターのがん対策研究所が「総合的な健康にも配慮しながら、がんのリスクを低く抑えるためには、どのようなアドバイスが、効果的なのか」を研

もっとみる
がん検診では、オプション検査も受けた方がいい? 腫瘍マーカー検査の目的と効果

がん検診では、オプション検査も受けた方がいい? 腫瘍マーカー検査の目的と効果

がん検診のメニューを見ると、オプション検査がついていることがあります。このオプション検査、うけたほうがいいのですか?という質問に対して、国立がん研究センターがん情報サービスに公開されている情報を基に回答します。今回は、ご質問をいただいた「腫瘍マーカー検査」についてお答えしています。

がん検診と、オプション検査の違いは「科学的に有効性が認められているかどうか。」検診とは、症状はないけれど体内にある

もっとみる
がん検診を受けていたのに、乳がんが見つからなかったのはなぜですか。 →乳がん検診と発見率を調べてみました

がん検診を受けていたのに、乳がんが見つからなかったのはなぜですか。 →乳がん検診と発見率を調べてみました

がんと診断された患者さんたちとお話をしていると、検診をうけて、健康的な生活をしていたのに、なぜ私が!?というやるせない気持ちと怒りの言葉をお聞きすることがあります。検診をうけていたのに、どうしてがんは進行したのでしょうか。だから受けても無駄ということでしょうか。いえいえ、そんなことはありません。残念ながらがん検診は万能ではありませんが、検診には目的と効果があります。検診の目的と効果について、乳がん

もっとみる
若い乳がん患者さんが増えているってホント? 調べてみたところ、そうではないようですよ。

若い乳がん患者さんが増えているってホント? 調べてみたところ、そうではないようですよ。

こんにちは。時々聞かれる、若い世代の乳がん患者が増加しているんでしょう、というお話について解説します。結論は、明確な増減はないですよ、です。今日は日本乳がん学会のWEBサイトに公開されている、日本人乳がん患者さんの人数の変化について(疫学総論)のページを参考に解説します。若い女性たちを無駄に怖がらせることがないように、正しく知ってくださいね。

1985年、2000年、2015年、この3点で比較を

もっとみる