さこう

定年退職後、嘱託として動画編集を生業にしています。

さこう

定年退職後、嘱託として動画編集を生業にしています。

記事一覧

高齢者は8000歩を目指す⑥

2024年6月1日 なんだかんだ言ってる内にもう6月ですよ皆さん、ヤバいっしょ。 そんな訳で今日も夕方の時刻に歩きに出かけました。 今週は街中を2回も万歩超えしたので休ん…

さこう
1日前
6

VTRの職人vsノンリニア(TBC21)

テレビでゴルフ中継をご覧になった事がありますか? 優勝を争う複数のプレイヤーがそれぞれ違うホールでプレーしていて、1人が打ち終わると別のホールでもう1人が打つ。大…

さこう
1日前
3

罪人の首を晒せと蔵漁る
群れて競うはメディアの性ぞ

さこう
2日前
3

藺牟田池の畔に住む人ありき
覗きたし否見ぬが花

さこう
2日前
7

Y田さんとS藤さん(TBC20)

1986年からのB社時代に編集マンさこうを作ってくれた師匠が2人います。 Y田さんはスポーツ編集の上司で言わば「魂の師匠」追い込まれてもどんなに苦しくとも、とにかく放…

さこう
2日前
3

デジタルビデオ始めました(TBC19)

Wikipediaによると1994年頃だと言うことになります。(自分史の中ではもっと前なんだけどなぁ) それまで頑なにコンピューターと触れ合うことを拒んで来た私でしたが編集機が…

さこう
3日前
9

高齢者は8000歩を目指す⑤

2024年5月29日 線状降水帯は発生せず、昨日の大雨はどこに行ったかと思うような快晴の今日、また歩いて行きました。定番のワーキングスペースで水分補給とクールダウンの後…

さこう
3日前
8

幸野つみさんの短編小説を読んでたら食べたくなってポチッって見たらこんなんあって欲しいけど、どうやってバレずに家に置いておくか思いつかない。

さこう
3日前
5

1インチ編集室(TBC18)

1995年当時B社には自社機のVTRは編集車の物だけで、あとは全てテレビ朝日の機材を保守管理しながら使う今で言えば人材派遣を行っていました。テレビ朝日の映像制作の下請け…

さこう
4日前
3

カクテルバー202

1980年だったか81年だったか? 学生寮の隣の部屋の人が寒さを凌ぐために電熱器で暖を取りながらレポートを書いていたそうです。 うつらうつらして、背中に掛けていた毛布…

さこう
4日前
10

The OPEN Championship(TBC17)

日本で桜田門外ノ変が行われ大老井伊直弼が暗殺された年、1860年にイギリスではゴルフの世界大会が始まりました。「The OPEN」です。イギリス人はこの大会が世界で初めて行…

さこう
5日前
5

マイナスワン(TBC16)

B社の編集マンにとって海外の仕事の3本柱がありました。 1、パリ・ダカール ラリー 2、ル・マン24時間レース 3、全英オープンゴルフ しかし1と2は自動車レースのスペシャ…

さこう
6日前
5

大相撲ロンドン公演(TBC15)

1991年10月、ロンドン日本協会設立100周年を記念して大相撲のロンドン公演が行われました。この取材にB社だけのメンバーで取材に行く事になりまして同期入社で大阪出身の記…

さこう
6日前
4

高齢者は8000歩を目指す④運動公園

2024年5月26日 前回歩いたコースは見た目よりキツかったらしく、途中で足がつったので今日もう一度チャレンジしてみました。せっかくなのでこのコースのご紹介を。 歩くの…

さこう
7日前
3

停電の離島の夜に煌々と
灯台のみぞ世界を照らす

さこう
7日前
2

NTSC(TBC14)

映像の世紀の技術的な発展を書くつもりだったのに、どんどん脇道へそれてばかりで申し訳ありません。今回は真面目な技術的話です。 古い写真がカラーではなく白黒である様…

さこう
8日前
5
高齢者は8000歩を目指す⑥

高齢者は8000歩を目指す⑥

2024年6月1日
なんだかんだ言ってる内にもう6月ですよ皆さん、ヤバいっしょ。
そんな訳で今日も夕方の時刻に歩きに出かけました。
今週は街中を2回も万歩超えしたので休んでも良かったのですが、休日で夕方で暑さが引いて来たらゴロゴロしていちゃいけない気がしてこの所定着した運動公園一周コースから団地の遊歩道を登りストアでお買い物、帰ってくると

8500歩クリアです。
しかも朗報、脚がつりませんでした

もっとみる
VTRの職人vsノンリニア(TBC21)

VTRの職人vsノンリニア(TBC21)

テレビでゴルフ中継をご覧になった事がありますか?
優勝を争う複数のプレイヤーがそれぞれ違うホールでプレーしていて、1人が打ち終わると別のホールでもう1人が打つ。大きな大会だと14番〜18番までの上がり5ホールくらいをカバーして放送されます。
でも考えると不思議ではありませんか?
ゴルフをプレイした経験のある方ならわかると思いますがゴルフは打つよりもはるかに長く歩き続けるスポーツです。A選手が17番

もっとみる

罪人の首を晒せと蔵漁る
群れて競うはメディアの性ぞ

藺牟田池の畔に住む人ありき
覗きたし否見ぬが花

Y田さんとS藤さん(TBC20)

Y田さんとS藤さん(TBC20)

1986年からのB社時代に編集マンさこうを作ってくれた師匠が2人います。

Y田さんはスポーツ編集の上司で言わば「魂の師匠」追い込まれてもどんなに苦しくとも、とにかく放送時刻内に必ず形にして出す。カメラや音声や記者やアナが下手だろうがしくじろうが、とにかく形にして時間内に仕上げる。と言う哲学を徹底的に叩き込まれました。そしてニュースステーションという番組から課されたコンセプト「人間が感情を爆発させ

もっとみる
デジタルビデオ始めました(TBC19)

デジタルビデオ始めました(TBC19)

Wikipediaによると1994年頃だと言うことになります。(自分史の中ではもっと前なんだけどなぁ)
それまで頑なにコンピューターと触れ合うことを拒んで来た私でしたが編集機が新しくなってキーボードっぽい感じに慣れてきたのと、噂ではキーボードじゃ無いやつで操作するらしいというMacというのにチャレンジする事にしました。
フォトショップだのイラストレーターだのロゴモーションだの。
当時の個人向けPC

もっとみる
高齢者は8000歩を目指す⑤

高齢者は8000歩を目指す⑤

2024年5月29日
線状降水帯は発生せず、昨日の大雨はどこに行ったかと思うような快晴の今日、また歩いて行きました。定番のワーキングスペースで水分補給とクールダウンの後、友人知人が多数出品している武蔵野美大OBOGの展覧会「む展」

御楼門をくぐって着いた黎明館には展示がありませんでした。

受け付けのお嬢さんに愛想を言って2ブロック手前の市立美術館へ。
「む展」ひと通り拝見して・・・人生は色々、

もっとみる

幸野つみさんの短編小説を読んでたら食べたくなってポチッって見たらこんなんあって欲しいけど、どうやってバレずに家に置いておくか思いつかない。

1インチ編集室(TBC18)

1インチ編集室(TBC18)

1995年当時B社には自社機のVTRは編集車の物だけで、あとは全てテレビ朝日の機材を保守管理しながら使う今で言えば人材派遣を行っていました。テレビ朝日の映像制作の下請け会社は複数あって、B社が一番新参だったので風当たりは強く営業担当のNさんなどは溜まったストレスの吐け口として無人の公園に向けて窓から生卵を投げたりしていました。
ライバル会社はフルサイズの編集室を複数持っていていつも予約が一杯でだか

もっとみる
カクテルバー202

カクテルバー202

1980年だったか81年だったか?
学生寮の隣の部屋の人が寒さを凌ぐために電熱器で暖を取りながらレポートを書いていたそうです。

うつらうつらして、背中に掛けていた毛布に火が移り火事になりました。
私の部屋は4人部屋で一番ドア側に寝ていたのですが、ドンドンドン!バケツあったら貸して下さい!
意味わかんない。でもなにか緊急の事態っぽい。バケツ、バケツ・・・
探しているうちにバン!バキッ!バチバチ!音

もっとみる
The OPEN Championship(TBC17)

The OPEN Championship(TBC17)

日本で桜田門外ノ変が行われ大老井伊直弼が暗殺された年、1860年にイギリスではゴルフの世界大会が始まりました。「The OPEN」です。イギリス人はこの大会が世界で初めて行われた世界選手権である事から地域名も競技名も記さず「The OPEN」と名乗る事に誇りを持っています。
1994年7月、私はスコットランドサウスエアシャー州にあるターンベリーゴルフクラブのアイルサコースに立ちました。言うまでもな

もっとみる
マイナスワン(TBC16)

マイナスワン(TBC16)

B社の編集マンにとって海外の仕事の3本柱がありました。
1、パリ・ダカール ラリー
2、ル・マン24時間レース
3、全英オープンゴルフ
しかし1と2は自動車レースのスペシャリスト的な先輩編集マンがいて、なかなか牙城は崩せません。(後に一度だけキャメルトロフィーは担当しました。国内編集で)
となると、狙うは全英オープンゴルフです。
これまでの中継を見て、求められる編集を探求して、国内の中継収録からニ

もっとみる
大相撲ロンドン公演(TBC15)

大相撲ロンドン公演(TBC15)

1991年10月、ロンドン日本協会設立100周年を記念して大相撲のロンドン公演が行われました。この取材にB社だけのメンバーで取材に行く事になりまして同期入社で大阪出身の記者I、徳之島出身で極真空手を使うけどとてもおとなしい先輩のIカメラマン、そして私。I記者は入社当初VE(カメラアシスタント)を経験しているので兼任です。
当時ロンドンではテレビで日本の大相撲を放送していて、かなり強烈な演出を込めた

もっとみる
高齢者は8000歩を目指す④運動公園

高齢者は8000歩を目指す④運動公園

2024年5月26日
前回歩いたコースは見た目よりキツかったらしく、途中で足がつったので今日もう一度チャレンジしてみました。せっかくなのでこのコースのご紹介を。

歩くのは鹿児島県日置市の伊集院町総合運動公園の外周です。

正面入口は入らず道路沿いに少し登るとゴム道が敷設されています。

道路から下って行くとむかし子供達と何度か来た屋外プール。長女と三女は私に似てすぐに黒くなり、次女と妻は真っ赤に

もっとみる

停電の離島の夜に煌々と
灯台のみぞ世界を照らす

NTSC(TBC14)

NTSC(TBC14)

映像の世紀の技術的な発展を書くつもりだったのに、どんどん脇道へそれてばかりで申し訳ありません。今回は真面目な技術的話です。
古い写真がカラーではなく白黒である様に、テレビも生まれた時は白黒でした。
テレビは向かって画面の左上から右上へ一本の細い光の線を描きその中に強弱を加えて描画します。そして一本分下に行って一本描き、また一本分下に行って描き・・・
そういう線を沢山重ねる事で平面の絵を描いたのです

もっとみる