見出し画像

初出は神田明神でお詣り

今日は会社の初出でしたが、オフィスには出社せず新年のお詣りをして午後からリモートワークをしていました。

初詣に行ったのは神田明神。
東京都千代田区外神田にあり、JR総務線 御茶ノ水駅 聖橋口から出ると数分で着きます。
秋葉原駅からも徒歩で10分もかからないのでアクセスも良いです。

神田明神は平将門の霊を祀る神社として有名ですが、昨年のNHK大河ドラマの主役徳川家康も深く信仰したことでも知られています。
由緒ある神社です。

やはりアクセスの良い都心にあるということで、会社で新年祈願に出掛ける人も多そうです。

ということで、昨年末からお世話になっている会社でも毎年神田明神にお詣りするということでご一緒してきました。
今日は1月5日で、役所など一般的な初出の4日から1日経っているので、朝10時過ぎに鳥居をくぐりましたが、そんなに混んでいませんでした。
こんな感じ。

この3年間は地元の近所の神社でお詣りを済ませていたのですが、
地元の小さな神社だと御屠蘇や甘酒が振る舞われるんです。
少し期待して行ったんですが、これくらい大きな神社になると参拝者も桁違いなので、無料ではなくしっかり出店が出ていました。

日本酒、甘酒やおしるこにまざってジンジャーエールが瓶売りしていて、どうして?と思ったんですが、
「神社声援」で "じんじゃ"+"エール" = ジンジャエール
なんてダジャレの品も出てました。
商売っ気有りすぎ(笑)

さくっとお詣りして、他の皆さんはオフィスへ戻るということなので神社前で分かれて帰ってきました。

オフィス用に一番大きな熊手を購入していたので、僕も個人事業主として商売繁盛するように自宅用に一番小さな熊手を購入してきました。
玄関の出入り口に向かって飾るのが運気を呼び込んで良いということなので、玄関ホールに飾っておこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?