見出し画像

iPhone15に移行して1週間経ったので、いいとこ・悪いとこを書いておく

先週月曜の夜にiPhone12 miniからiPhone15(無印)に移行して、おおよそ1週間が経過しましたので、
やっぱ15にしてよかったなぁ
とか
まだ12 mini使っておけばよかったかなぁ
なんて感想をぼんやりと書いておきます。

***

大きくて手に余る

iPhone12 miniと比べるとやはり大きい。

             (長さ) (幅)  (重さ)
iPhone12 mini :5.4インチ 131.5mm 64.2mm 171g
iPhone15    :6.1インチ  147.6mm 71.6mm 133g

その差、長さ1.6cm、幅が0.7cmと数字上ではほんの少しの感じですが、
実際に持ってみるとかなり違う。
片手でガシっと掴んで親指だけでほとんどの操作が出来た12 miniだったが、
15は無印とはいえ、片手だけで操作するのは厳しい。

僕の手は普通の大きさだと思うのですが、片手(右手)でホールドして親指が届くのはせいぜいが真ん中あたりまで。左隅には届かない。
必然的に左手にも参加してもらうしかない。

画面上部でも右側だと、例えば今この記事を書いているnoteアプリの下書き保存のメニューがかる3本線とか、ホールドするポジションを持ち替えればギリギリ何とかなるが、落としそうになり危うい。

なので、Magsafe対応のリングホルダーが大活躍している。
これがないと怖くて外で操作できないが、両手が必要なことには変わりないので、
電車で吊り革に捕まってnoteを書くことは難しくなった。

無印でこれなのだから、PlusやPro Maxの人はどうなのだろう?
操作性は気にしていないのだろうか。

11(無印)から15 Pro Maxに移行予定の次男に訊いてみた。
「今(11無印)でも、片手操作してないし」
え、そうだったの?


それでも画面が大きいは正義

大きさをマイナスポイントとして書いてみたが、
やっぱり画面サイズが大きいのはそれだけで正義だと実感している。
WebページやKindleなんかを閲覧していても、表示領域が大きいのは見やすい。
12 miniの時はYoutubeやNetflixなどの動画配信サイトを見ようなどとは思わなかったけれど、
15の大きさだと動画や映画もかなり見やすくなった。
通勤の時間潰しがまた増えた。


サクサク感

12 miniの時にもそんなに遅いとは思ったことがないので、15無印でプロセッサがA14からA16に2世代上がった恩恵はまだ感じていないかもしれない。
そうだ、今度iPhoneで動画編集とかしてみるといいかな。
6.1インチなら出来るよね?


バッテリー持ち

これは明らかに長くなった。
12 miniではバッテリー容量が80%を切っていたこともあるからだけど、
朝から外出していると夕方まで保つかどうかという感じで心もとなかった。
15になってからは無問題ぽいです。

Magsafe

15からという機能ではないのだけど、Magsafe対応ケースも買って、本格的にMagsafeアクセサリーを使っている。
スマホリングとか充電とか。相当便利。

ちなみに、Magsafe充電しているとめっちゃくちゃ熱くなるんだが、これはそういうものなのか?
Magsafe充電はじめてなので分からない。


Bitwardenがたまに落ちる

これは15というよりはiOS17側の関連かもしれないが、
BitwardenがFaceID認証後によく落ちるようになった。
再立ち上げすると問題ないのだけど、少し気になる。
そのうちアップデートで治るかな。


ダイナミックアイランド

無印でも使えるようになったダイナミックアイランド。
上部の全面カメラのスペースを利用して、起動中のアプリを直接操作できる小窓が表示されるんだが、今のところ「その機能自体を忘れてしまって」ちゃんと使っていないかも(笑)
ということで、少し意識して触ってみたが、
音楽アプリを再生しながら、他のアプリを使っているとダイナミックアイランドに表示されてるんですね。
クリックすると、アプリに切り替わってしまう。
うーん、すぐにアプリに切り替わらなくていいのに。
と思ったら、長押しするとミニウィンドウが出てきて、再生停止や音量調整、キャストなんかの設定が出来るんですね。
これは便利かも。


カメラ

2倍ズームが使えるようになったのは良いかも。
まだそんなにカメラは使ってないんだけど。


USB-Cコネクタ

こちらも実はまだ恩恵をさほど感じていない。
発表時はかなり期待したのだけど。
iPad7(無印)を次男に譲ったので、Lightningコネクタが必要なくなったのは便利かもしれない。
色んなデバイスのコネクタがかなりUSB-Cで統一されてきたのは良かったか。
やっぱり恩恵ありましたね。


音楽ファイルを大量に持ち歩けるようになった

今回、12 miniの128GBから256GBに内蔵ストレージを増やしたので、
Apple MusicやSpotfyのダウロードや手持ちのMP3ファイルを以前ほど容量を気にしないで持ち歩けるようになった。
これはあまり機種に依存した話ではないですね。


結論

12 miniのサイズ感にはまだ若干の未練は残っているが、いずれ解消されるだろう。
そして、なんだかんだ言ってもやっぱり最新機種はよい!

<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?